
- ●
- ひかり電話オフィスタイプ(IP電話サービス)のご利用には、フレッツ 光ネクスト(FTTHアクセスサービス)、および一部の「コラボ光(詳しくはこちら)」のいずれかの契約・料金が必要です。なお、「コラボ光」が廃止された場合、NTT西日本がお客さまに直接提供する「ひかり電話オフィスタイプ」も同時に廃止になります。
- ●
- 0039等の電気通信事業者を指定した発信など、一部かけられない電話番号があります。
- ●
- 停電時はご利用できません。
- ●
- コラボ光とは、光コラボレーション事業者が提供するFTTHアクセスサービスをいいます。詳しくはこちらをご確認ください。
ご利用に役立つご利用ガイド、故障情報など、ひかり電話オフィスタイプのサポート情報
ダウンロード
ひかり電話オフィスタイプ(IP電話サービス)のご利用ガイド等はこちらからご確認できます。
法人向けひかり電話サービスご利用ガイド
一括ダウンロード(全頁)
- 法人向けひかり電話サービスご利用ガイド (PDF形式:43.9MB)
分割ダウンロード(各章ごと)
- ひかり電話オフィスタイプサービス概要 (PDF形式:2.34MB)
- ご利用方法(オフィスA(エース)、オフィスタイプ共通) (PDF形式:3.71MB)
【基本サービス】
【オプションサービス】(有料)
- 複数チャネル (PDF形式:725KB)
- 追加番号 (PDF形式:592KB)
- ボイスワープ (PDF形式:9.19MB)
- ナンバーディスプレイ/ナンバーリクエスト (PDF形式:0.99MB)
- 迷惑電話おことわりサービス (PDF形式:797KB)
- グループ通話定額 (PDF形式:724KB)
- FAXお知らせメール (PDF形式:3.53MB)
- 着信お知らせメール (PDF形式:4.91MB)
- フリーアクセス・ひかりワイド/特定番号通知サービス (PDF形式:582KB)
- ひかり電話#ダイヤル (PDF形式:450KB)
【参考情報】
- テレビ電話 高音質電話 データコネクトのご利用にあたって (PDF形式:533KB)
契約約款
ひかり電話オフィスタイプ(IP電話サービス)の契約約款はこちらからご確認いただけます。
- 音声利用IP通信網サービス契約約款 (PDF形式:7.77MB)
技術参考資料
ひかり電話オフィスタイプ(IP電話サービス)の技術参考資料をご覧いただけます。
- 音声利用IP通信網サービス(第2種サービス タイプ1 メニュー2)のインタフェース 第5.4版 (PDF形式:951KB )
- 音声利用IP通信網サービス(第2種サービス タイプ2)のインタフェース第11.3版 (PDF形式:737KB)
フリーアクセス・ひかりワイド(オプション)ロゴのダウンロード
【ロゴマークご利用上の注意】
- ●
- フリーアクセス・ひかりワイドをご利用の番号にのみ表示いただけます。他の着信課金サービス(他社サービス含む)をご利用の場合には表示できません。
- ●
- マークおよびロゴタイプは必ず指定の色を使用してください。
- ●
- マークとロゴタイプを組み合わせて使用する場合、定められた組み方、バランスでご使用ください。
- ●
- ロゴマークは、電話番号の前に表示してください。なお、番号の書体は特に指定はありません。
- ●
- 文字の可読性を損なうような大きさでは使用しないでください。
- ※
- PDFファイルを表示させるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
- ※
- Illustratorファイルを表示・編集させるには、Adobe Illustratorが必要です。
【ロゴマニュアル】
【ロゴマークダウンロード】
なお旧ロゴ(2011年10月以前)についてはこちら
工事・故障情報
故障・設定に関するお問い合わせ
ひかり電話オフィスタイプ故障時のお問い合わせ先は、以下のとおりです。

[受付時間]
- 故障に関するお問い合わせ:24時間 (一部時間帯は録音受付による応対となります)
- 設定に関するお問い合わせ:午前9時〜午後5時
- ●
- 土曜・日曜・祝日・年末年始も受付しております。
- ●
- 西日本エリア以外からはご利用になれません。
- ※
- 電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようお願いいたします。
機器修理について
24時間出張修理オプションをお申し込みいただくと、万が一のトラブルの際にひかり電話オフィスタイプ対応のアダプター(レンタル)が24時間・365日出張修理可能になります。
対応機器のバージョンアップ
ひかり電話オフィスタイプ対応機器は定期的に(1日1回)、インターネット上の当社バージョンアップお知らせ用サーバーと通信を行い、バージョンアップの必要性を自動確認しています。
自動ファームウェアの更新を設定する
- ●
- 自動ファームウェア更新を実施するかどうかを設定します。自動ファームウェア更新を無効にした場合は、更新チェックは自動で行われますが、ファームウェアのダウンロードは行われません。
- (1)
- Webブラウザーを起動して、設定のトップ画面を開きます。
- (2)
- [ファームウェア更新設定] の [手動/自動ファームウェア更新] をクリックします。
- (3)
- [自動ファームウェア更新詳細設定] の各項目を設定します。
- (4)
- [設定保存] をクリックして、[再起動] を行なってください。
ファームウェアの更新をする
ファームウェアを自動的に更新する
毎日定められた時刻に最新のファームウェアを自動的にダウンロードし、ファームウェアの更新を行い、再起動します。
ファームウェアを手動で更新する
- ●
- WEBブラウザーから手動で更新する
- (1)
- Webブラウザーを起動して、設定のトップ画面を開きます。
- (2)
- [ファームウェア更新設定] の [手動/自動ファームウェア更新] をクリックします。
- (3)
- [手動ファームウェア更新] の [手動更新] をクリックします。
- (4)
- [ファームウェアの更新が終了しました。更新を有効にするには再起動を行ってください。] と表示されたら[再起動]をクリックしてください。
- ●
- 電話機から手動で確認/更新(再起動)する
【最新ファームウェアの確認】- (1)
- ビジネスフォンの外線ランプが消えていることを確認し、外線ボタンを押します。
- ※
- 「ツー」という発信音を確認してください。
- (2)
- ハンドセット(受話器)を取りあげ、ダイヤルボタンで 00010 と押してください。
⇒ 00010を押して「ピピッ・ピピッ」と聞こえたら、 最新のファームウェアを入れる必要があります。
- (1)
- ビジネスフォンの外線ランプが消えていることを確認し、外線ボタンを押します。
- (2)
- ハンドセット(受話器)を取りあげ、ダイヤルボタンで 00011 と押してください。
最新のファームウェアがある場合は「ピピッ・ピピッ」という確認音がハンドセットから聞こえ、ファームウェアの更新を行い、本商品が自動的に再起動します。
最新のファームウェアがない場合は「ピッピッピッピッ」という確認音がハンドセットから聞こえ、本商品が自動的に再起動します。
- ※
- ビジネスフォンやPBXご利用の場合は、外線発信特番(0など)が必要となる場合があります。
- ※
- 機種によってバージョンアップお知らせ方法やバージョンアップ方法が異なる場合がございますので、詳しくはお使いの機器の取扱説明書をご覧ください。
ひかり電話オフィスタイプでの国際電話のかけかた
ひかり電話オフィスタイプでの国際電話は、加入電話と異なる部分がございます。詳しくは、下記の手順および留意事項をご確認の上、ご利用願います。
- ひかり電話オフィスタイプでの国際電話のかけかた (別ウィンドウが開きます)
なお、国際電話を使用しない場合は『国際電話の発信規制』をかけることも可能です。『国際電話の発信規制』のお申込みは弊社営業担当者、もしくは下記までお問い合わせください。
審査 18-2146-1