連載

わが家のITトレンド事情
公開日:2018.07.27
連載わが家のITトレンド事情
vol.07
あれ、お母さんどうしたの? スマホ持ちながら、ため息なんてついちゃって。
また今月も通信速度制限にかかっちゃったのよ。これじゃあ大好きなネコちゃんの動画も固まっちゃって見れないわ。
わかる。僕もゲームしたりマンガ読んでるとよく制限かかっちゃうんだけど、あれは不便だよね。
容量を気にしないでサクサク動画が見た〜い! でもお金はあんまりかけたくな〜い! なんとかならないの?
できる方法あるよ! お母さん、うちにWi-Fiをつないでみない?
「ワイファイ」ってなあに?
インターネットに接続するやり方の1つなんだけど、ケーブルなしで家にあるスマホやパソコンにつなぐことができるんだよ。
それがあるとスマホで何かいいことあるの?
Wi-Fiに接続すれば、スマホの通信データ容量を消費せずにインターネットを利用できるんだ。だから家にWi-Fiをつないでおけば、動画やゲームみたいな通信容量をたくさん消費しそうなものだって、いくらでも楽しむことができるんだよ。
ネコちゃん動画も見放題? やったー!
あとは、家の中にある他の端末にもつながるから便利だし。
どういうこと?
たとえばお父さんがよく使ってるプリンターも、Wi-Fi接続すると無線で使えるよ。ほら、いままではどんな家電もケーブルが必要で、配線がぐちゃぐちゃになっていたけど、最近はテレビとかDVDプレーヤーみたいな家電製品までWi-Fi対応が増えてきているからね。無線でお部屋がすっきりするだけじゃなくて、大きなテレビでネットの動画を見ることだってできるんだよ。
ほえ〜。世の中はどんどん便利になっていくのね。
これからは自宅のWi-Fi接続が増えてくると思うな、僕は。さ、うちにもWi-Fiを入れてみようよ!
そのWi-Fiをうちで使うにはどうしたらいいの?
ちょっと待って、今ネットで調べるから......。ふむふむ、各家庭のインターネットの契約状況によっていろいろだけど......。お母さん、うちのインターネットってどこの回線だっけ?
え〜っと、たしか......「フレッツ光(FTTHアクセスサービス)」の、「フレッツ 光ネクスト」だったかな。あと、「ひかり電話(IP電話サービス)」も使ってるわ。
「フレッツ 光ネクスト」と「ひかり電話」を使っている場合(※1)、新しい機器を買わなくてもOKで、「無線LANカード(SE-40NE「2」/情報機器)」を用意すればいいみたいだね。(※2)
ざっくり言えば無線でインターネット接続するためのカードという感じかな。
無線LANカードはいくらぐらい? どこで買えるものなのかしら?
無線LANカードは買うのじゃなくて、NTT西日本からレンタルするらしいよ。毎月のフレッツ光の利用料金に、プラス月額110円(税込)(※3)で使える......と。
月額110円(税込)!? それ以外にお金はかからないの? 工事費とか......。
工事はなし! 自宅に送られてくる無線LANカードを、今うちで使っているホームゲートウェイ(インターネット回線用の装置)に挿して準備完了! 簡単だね!
そうなのね! 月額110円(税込)で、スマホでインターネットが使い放題なんて夢みたい! 早速申し込みましょ!
※1 お客さまの利用状況によっては、冒頭にイラストで記載された一体型のホームゲートウェイ(一体型)にならない場合があります。
※2 Wi-Fi接続するためには、IEEE802.11ac/n/a/g/bに準拠している機器が必要です。
※3 ひかり電話をご利用していないご家庭の場合は料金が異なります。
無線LANカードが届いたわ!
このカードをホームゲートウェイに挿入する前に、設置場所を決めなきゃね。今まではケーブルがあったからパソコンの近くに置いてたけど、家中どこにいてもWi-Fiの電波が届くようにするには、どこに置いたらいいかな。
部屋の隅に置くとかはどう? 邪魔にならないし。
なるべく電波が飛びやすいところに置いた方がいいんじゃないかな。ネットで調べた感じだと、お部屋の隅に置く場合はどちらかの壁から離す、電子レンジなど電波が干渉するものが近くにないか確認する、などがあるね。あとガラス扉のテレビボードとかにも入れがちだけど、扉があると電波が遮られちゃうみたいだね。
じゃあ電話台の下の棚とかもダメね......。
理想的な置き場所はできるだけ家の中央で、周りに壁のあまりないところがいいみたい。お父さんも使うだろうし、どのお部屋にもWi-Fiの電波が届くようにしたいよね。
じゃあリビングに置きましょ!
いいね。じゃ早速カードを入れてみようよ。なになに、一度、ホームゲートウェイの電源を切って、無線LANカードを挿してからまた電源を入れます、と。ずいぶん簡単だな......。
ホームゲートウェイと無線LANカードに緑のランプがついたわ。これで設定完了なの?
ちょっと待って、今スマホでWi-Fiにつないでみるから......。
パスワードを入力して、と......。おおー! つながった! 面倒くさい作業かなと思ってたけど、とっても簡単に接続できたね!
簡単なのはいいんだけど、これって大丈夫なの? 家の近くにいる人とかに、勝手に使われたりしない?
Wi-Fiにつなぐときにパスワードを入れるから大丈夫だよ。ホームゲートウェイの側面に貼ってあるシールに機体の名前(SSID)とパスワードが書いてあるから、それをスマホのWi-Fi設定でパスワードを入力して、つないであげるだけ。ね、簡単でしょ?
早速私のスマホでもつないだわ! これで通信速度制限の悩みから解放されるのねー!
忘れちゃいけないのは、 Wi-Fiが使えるのは家の中ってこと(※4)。外にいるときは今まで通りスマホの通信で、家にいるときはWi-Fiに自動接続する設定にしておけば容量の節約にもなるし、月の早いタイミングでスマホの通信速度制限にかかることもなくなるんじゃないかな。
なるほど、それは賢い使い方ね!
※4 利用環境・状況等により、通信速度が低下または通信できない場合があります。
■関連サイト
Wi-Fiで家族みんなの毎日をもっと便利に、快適に。
https://flets-w.com/cp/wifi2/
スマホの速度制限をフレッツ光ネクスト+Wi-Fiで解決!
https://flets-w.com/cp/wifi1/
※記載の料金は税込です。
ICTで、いつかを、いまに。
NTT西日本はICTの活用を通じて、豊かな社会の構築に貢献します。
今までもこれからも安定した通信「フレッツ光」を皆様にお届けしてまいります。
審査19-1107-1
はぁ......。