接続する機器の他、機器同士を接続するための「LANケーブル」をご用意ください。
お客さまに事前にご用意いただきたいもの

- ※無線LANをご利用の場合も、ルーターの設定やバージョンアップを行う際等にはLANケーブルが必要となる場合があります。
- ※「フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼/ファミリー・ハイスピードタイプ/マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼/マンション・ハイスピードタイプ」をご契約の場合は、1000BASE-T以上のケーブル(ストレート)が推奨となります。
- ※お客さまご用意の端末を接続される場合は、端末にLANケーブルが同梱されている場合もございますので、詳しくは各メーカーにお問い合わせください。
ご利用にあたり、ONU※1一体型ひかり電話対応ホームゲートウェイ等を設置するため、パソコン用に加えて電源コンセントの差込口が1口※2以上必要になりますので、電源の確保をお願いいたします。
-
※1:ONU:回線終端装置
*電源アダプターが比較的大きいため、口数に余裕があるものをご用意ください。 -
※2:「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ 光ライト」ご利用開始後に「ひかり電話」をご契約の場合は、ONU(または宅内VDSL装置)とひかり電話対応単体ホームゲートウェイを設置し、それぞれに電源コンセントが必要になります。
NTT西日本でご用意するもの

NTT西日本・ご契約プロバイダーから設定に必要な書類などをお届けします。
NTT西日本からお届けの書類

お申し込みいただいてから、開通工事の日までに「フレッツサービスお申し込み内容のご確認」が郵送で届きます。大切に保管してください。
ご契約プロバイダーからお届けの書類


お住まいの設備環境(お客さまのご利用環境等)によって、NTT西日本の工事担当者がお伺いする「派遣工事」とお伺いしない「無派遣工事」に分かれます。
派遣工事
工事担当者がお伺いし工事を実施します。
工事はおおむね、2時間程度で終わります。

- ※「ホームゲートウェイ 無線LANカード」および「ひかり電話(IP電話サービス)をセットで利用の場合
- ※1:「ホームゲートウェイ 無線LANカード」の利用には、別途ご契約が必要です。
- ※2:「ひかり電話」をご利用でない場合等、ONUとホームゲートウェイ(有料レンタル)を別に設置する場合があります。詳しくはこちら。
- *各機器には電源が必要です。
光ファイバーの引き込みについて


- ※「ホームゲートウェイ 無線LANカード」および
「ひかり電話(IP電話サービス)をセットで利用の場合
- ※1:「ホームゲートウェイ 無線LANカード」の利用には、別途ご契約が必要です。
- ※2:「ひかり電話」をご利用でない場合等、ONUとホームゲートウェイ(有料レンタル)を別に設置する場合があります。詳しくはこちら。
- *各機器には電源が必要です。
無派遣工事
光回線の引き込み工事が不要な場合、工事担当者は伺いません。
NTT西日本からお送りする「お申し込みのご案内」「機器類」をご用意の上、手順に従ってお客さまでの接続・設定をお願いいたします。接続・設定の流れは、以下の画像・動画でご確認いただけます。
-
①ホームゲートウェイのご確認
-
②ホームゲートウェイの蓋を外す
-
③ホームゲートウェイに光配線コードを繋ぐ
-
④光コンセントに光配線コードを繋ぐ
-
⑤ホームゲートウェイに電源を入れる
-
⑥ホームゲートウェイにLANケーブルを繋ぐ
-
⑦LANケーブルでパソコンと繋ぐ
-
⑧電話機を繋ぐ(ひかり電話ご利用の方のみ)※
-
⑨接続完了
※「ホームゲートウェイをお客さまご自身で設置され、加入電話等でご利用されていた電話番号を、引き続きご利用の場合」は、工事当日8時〜12時の間に機器接続してください。詳しくは、以下ページをご確認ください。
「フレッツ 光ネクスト」「フレッツ 光ライト」(ファミリータイプ)の場合 「フレッツ 光ネクスト」「フレッツ 光ライト」(マンションタイプ)の場合◆切替工事・電話機接続の両方が完了するまでの間はお電話がご利用いただけません。
◆月額利用料は、切替工事完了日以降の日割計算により請求いたします。
※「ホームゲートウェイをお客さまご自身で設置され、加入電話等でご利用されていた電話番号を、引き続きご利用の場合」は、工事当日8時〜12時の間に機器接続してください。詳しくは、以下ページをご確認ください。
「フレッツ 光ネクスト」「フレッツ 光ライト」(ファミリータイプ)の場合 「フレッツ 光ネクスト」「フレッツ 光ライト」(マンションタイプ)の場合◆切替工事・電話機接続の両方が完了するまでの間はお電話がご利用いただけません。
◆月額利用料は、切替工事完了日以降の日割計算により請求いたします。

※CD-ROMを使わない設定方法もご案内しています。
「フレッツ 光ネクスト 設定ガイド」
お手元に下記の2点をご用意ください。
お使いの機器のインターネット接続設定を行います。
以下から、設定にお使いの機器をお選びください。
お手元に届いた機器やお使いのパソコンによって、設定方法は異なります。以下より、お客さま環境と一致するものをお選びください。
※お客さまの環境により、接続機器の種類が異なる場合がございます。予めご了承ください。

-
「セキュリティ対策ツール」のインストールがうまくできません。
【ご利用端末に他社セキュリティーソフトがインストールされている場合】 回答を見る - (ご購入時に既にインストールされている場合もあります)
アンインストール(削除)のうえ、「セキュリティ対策ツール」をインストールしてください。
なお、他社セキュリティーソフトを続けてご利用される場合は、「セキュリティ対策ツール」ご利用の必要はございませんので、インストールは「キャンセル」してください。
-
「セキュリティ対策ツール」のインストールがうまくできません。
【他社セキュリティーソフトを利用していないが、インストールがうまくいかない場合】 回答を見る - 他社セキュリティーソフトをご利用でないにも関わらず「セキュリティ対策ツール」のインストールがうまくいかない場合は、お手数ですが下記窓口までお問い合わせください。
<セキュリティサポートセンター>
TEL:0120-248-303
受付時間 : 午前9時〜午後5時 土曜・日曜・祝日も受付中です(年末年始12/29〜1/3を除きます)。
※NTT西日本エリア(北陸・東海・関西・中国・四国・九州地区)以外からはご利用になれません。
携帯電話・PHSからもご利用いただけます。電話番号をお確かめの上、お間違えのないようにお願いいたします。
-
「セキュリティ対策ツール」のインストールがうまくできません。
【他社ルーターをご利用されている場合】 回答を見る - 他社ルーターを利用されている場合、事前にIPv6パススルー設定が必要です。
設定方法についてはお使いのルーターのメーカーにお問い合わせください。
なお、リモートサポートサービス(月額500円)ご契約者さまは下記窓口へお問い合わせください。
<リモートサポートサービス電話サポート>
TEL:0120-147481
受付時間:9:00~21:00 土日祝も受付中(年中無休)
※リモートサポートサービスをご利用される場合は、リモートサポートサービスのご契約が別途必要となります。
※「フレッツアクセスサービス等のお申し込み内容」に記載されているお客さまID(CAF+10桁の数字)をご用意ください。
※お問い合わせ内容によっては、実際にパソコン画面をご覧いただきながら説明いたしますので、パソコンがご利用できる場所からお問い合わせください。
接続されたお客さまインターネット接続設定の流れ
インターネット接続設定の流れ

-
「セキュリティ対策ツール」のインストールがうまくできません。
【ご利用端末に他社セキュリティーソフトがインストールされている場合】 回答を見る - (ご購入時に既にインストールされている場合もあります)
アンインストール(削除)のうえ、「セキュリティ対策ツール」をインストールしてください。
なお、他社セキュリティーソフトを続けてご利用される場合は、「セキュリティ対策ツール」ご利用の必要はございませんので、インストールは「キャンセル」してください。
-
「セキュリティ対策ツール」のインストールがうまくできません。
【他社セキュリティーソフトを利用していないが、インストールがうまくいかない場合】 回答を見る - 他社セキュリティーソフトをご利用でないにも関わらず「セキュリティ対策ツール」のインストールがうまくいかない場合は、お手数ですが下記窓口までお問い合わせください。
<セキュリティサポートセンター>
TEL:0120-248-303
受付時間 : 午前9時〜午後5時 土曜・日曜・祝日も受付中です(年末年始12/29〜1/3を除きます)。
※NTT西日本エリア(北陸・東海・関西・中国・四国・九州地区)以外からはご利用になれません。
携帯電話・PHSからもご利用いただけます。電話番号をお確かめの上、お間違えのないようにお願いいたします。
-
「セキュリティ対策ツール」のインストールがうまくできません。
【他社ルーターをご利用されている場合】 回答を見る - 他社ルーターを利用されている場合、事前にIPv6パススルー設定が必要です。
設定方法についてはお使いのルーターのメーカーにお問い合わせください。
なお、リモートサポートサービス(月額500円)ご契約者さまは下記窓口へお問い合わせください。
<リモートサポートサービス電話サポート>
TEL:0120-147481
受付時間:9:00~21:00 土日祝も受付中(年中無休)
※リモートサポートサービスをご利用される場合は、リモートサポートサービスのご契約が別途必要となります。
※「フレッツアクセスサービス等のお申し込み内容」に記載されているお客さまID(CAF+10桁の数字)をご用意ください。
※お問い合わせ内容によっては、実際にパソコン画面をご覧いただきながら説明いたしますので、パソコンがご利用できる場所からお問い合わせください。

-
「セキュリティ対策ツール」のインストールがうまくできません。
【ご利用端末に他社セキュリティーソフトがインストールされている場合】 回答を見る - (ご購入時に既にインストールされている場合もあります)
アンインストール(削除)のうえ、「セキュリティ対策ツール」をインストールしてください。
なお、他社セキュリティーソフトを続けてご利用される場合は、「セキュリティ対策ツール」ご利用の必要はございませんので、インストールは「キャンセル」してください。
-
「セキュリティ対策ツール」のインストールがうまくできません。
【他社セキュリティーソフトを利用していないが、インストールがうまくいかない場合】 回答を見る - 他社セキュリティーソフトをご利用でないにも関わらず「セキュリティ対策ツール」のインストールがうまくいかない場合は、お手数ですが下記窓口までお問い合わせください。
<セキュリティサポートセンター>
TEL:0120-248-303
受付時間 : 午前9時〜午後5時 土曜・日曜・祝日も受付中です(年末年始12/29〜1/3を除きます)。
※NTT西日本エリア(北陸・東海・関西・中国・四国・九州地区)以外からはご利用になれません。
携帯電話・PHSからもご利用いただけます。電話番号をお確かめの上、お間違えのないようにお願いいたします。
-
「セキュリティ対策ツール」のインストールがうまくできません。
【他社ルーターをご利用されている場合】 回答を見る - 他社ルーターを利用されている場合、事前にIPv6パススルー設定が必要です。
設定方法についてはお使いのルーターのメーカーにお問い合わせください。
なお、リモートサポートサービス(月額500円)ご契約者さまは下記窓口へお問い合わせください。
<リモートサポートサービス電話サポート>
TEL:0120-147481
受付時間:9:00~21:00 土日祝も受付中(年中無休)
※リモートサポートサービスをご利用される場合は、リモートサポートサービスのご契約が別途必要となります。
※「フレッツアクセスサービス等のお申し込み内容」に記載されているお客さまID(CAF+10桁の数字)をご用意ください。
※お問い合わせ内容によっては、実際にパソコン画面をご覧いただきながら説明いたしますので、パソコンがご利用できる場所からお問い合わせください。

NTT西日本では、インターネット接続設定がうまくいかない方のために、「専用のお問い合わせ窓口」「セットアップサービス(有料)」をご用意しております。