リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2018.08.27
連載お隣さんの◯◯事情
vol.18
お隣さんの「ネット今昔 習い事」事情
何かと気になる「お隣さん」の◯◯事情。
今回は『習い事』に関して、インターネットが広まった現代と、インターネットがなかった過去を比較して意見を聞いてみました。
チエネッタ編集部が選んだベストコメントはこちら!

「最近特に注目されている、プログラミング教室なんて私が子どもの頃にはなかったし、子どもに『教えて!』と言われてもどうしたらいいものか...... 」
(愛知県・42歳)
その他の珍回答をご紹介・・・
●「子どもが通う英語教室では、普段の授業が撮影され。その様子をアプリを通して、家族や本人限定で見られるので、発音修正などにとても役立っています」(東京都・38歳)
●「今は、『YouTuber教室』や『eスポーツ教室』があることを知りました。先生やコーチなどもいることに驚き」(神奈川県・47歳)
●「ピアノの発表会で披露する曲を他の人が演奏している動画片っ端から視聴。テクニックなどとても参考になっただけでなく、娘の動画もいつかアップしたいと盛り上がりました。」(愛知県・42歳)
今回取得したアンケートはこちら。
習い事に関することで、「自分が子どもの頃はこんなの無かった!」とギャップを感じたことはありますか?

- 調査時期:
- 2018年6月14日〜2018年6月15日
- 調査対象:
- マイナビニュース会員
- 調査数:
- 「夏休みの宿題に関するアンケート」 N=200(20〜40代 既婚女性、子ども有)
- 調査方法:
- インターネットログイン式アンケート

Wi-Fiを使うには? 自宅でWi-Fiに接続する方法と機器...
PC・スマホ/2024.04.10