リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2018.08.24
連載どんなシーンもおまかせ!大人のマナー講座
vol.03
一度覚えればずっと使える!お盆・お墓参りのマナー

お盆は大切な行事だとは思うものの、なんだか堅苦しいし、何を準備したらいいのかわからない...。そんなお盆やお墓参りに関するお悩み、多いですよね。また最近は、お盆やお墓参りに関するインターネットの便利なサービスがありますが、どう活用していいのか迷うことも。今回は、お盆やお墓参りに関するマナーについて、現代礼法研究所で代表を務める岩下宣子さんに教えていただきました。
お盆の行事、どんなことをするの?

一言でいうとお盆とはご先祖さまの霊を供養する夏の行事。関東では7月15日、西日本では8月15日を中心に行われます。毎年8月16日に京都で行われる大文字焼として有名な五山の送り火も、お盆の行事のひとつです。そんなお盆にすべきことや用意するものをご紹介します。
お盆のはじまり(迎え盆)
・用意するもの:真菰(まこも)で作った敷物、お供え物、お盆の花、牛馬
13日はお盆行事のはじまりの日。朝、ご先祖さまの霊を迎えるための「盆棚」を作ります。盆棚は仏壇の前に机を置いて真菰(まこも)で作った敷物を敷き、位牌や香炉、蝋燭、鈴やお供え物(そうめんや季節の果物、野菜、団子など)を置いて、お盆の花(桔梗・女郎花・萩など)を飾ります。
また、キュウリとナスに、オガラ(麻の茎を乾燥させたもの)を刺して馬と牛に見立てたものを飾ることも。これは霊の乗り物で、お盆のはじまりには早く家に来られるよう馬に乗り、お盆の終わりには牛に乗ってゆっくり帰ると言われています。
日中に、お墓の掃除をしてお墓参り。夕方にはオガラを使って迎え火を焚き、ご先祖さまをお迎えします。
お盆の終わり(送り盆)
15日または16日の夕方には送り火を焚いて、ご先祖さまの霊が無事に帰られるように帰る道を照らします。盆棚に供えたものは、食べられるものは料理などに使い、あとはきれいな包装紙などに包んで、ゴミの一番上に酒や塩をまいて清め、その上にのせて捨てるとよいでしょう。
お墓参りについて

掃除の手順
お墓に着いたら、最初にお墓の掃除をしましょう。掃除用具は墓地に用意してあるところもあります。ブラシやカマを持っていくと、ブラシで墓石の名前が彫られたところをキレイにしたり、カマで雑草を根っこから抜いたりできるので便利です。掃除が終わったら、花を供え、水鉢に清水を入れ、お供え物を供えます。
お参りの手順
・用意するもの:掃除用具、仏花、お供え物、線香
一人ずつお参りをしましょう。お参りは、「お辞儀」→「お墓に水をかける」→「しゃがんで線香を供え、合掌」→「再びお辞儀」が一般的。お墓を見下げることのないよう、合掌のときにはしゃがむのが大事なポイントです。また、線香はその場を清め、香を焚くことで、亡くなった方(あの世)とコミュニケーションができると言われています。
【コラム】お盆もネットが便利!?ワンポイントマナーQ&A

Q)盆棚の飾りは、インターネットで買っても大丈夫でしょうか?
A)盆棚の飾りは、お花屋さん、ホームセンター、スーパーなどのほか、ネット通販でも「真菰(まこも)で作った敷物、オガラ、牛馬」などがセットで販売されています。忙しくてお店へ買いに行けないときは、インターネットを利用するのも便利です。
Q)お盆の法要で、お坊さんをインターネットでお呼びしてもいいですか?
A)お坊さんは、檀那寺があればそのお寺にお願いするのが一般的ですが、檀那寺がなければ最近ではインターネットで僧侶手配サービスがあるので利用してもよいでしょう。(さまざまな会社があり、読経や心づけなどが含まれて金額はおおよそ3万円程度~)
ご先祖さまの霊を供養するお盆。先祖に思いを馳せると、私たちの10代前には2046人のご先祖さまがいて、その人たちが命のリレーをしてきたからこそ、今ここに生きていることに思い至ります。過去から続いてきた大切な命。お盆やお墓参りは、命の大切さをあらためて感じる機会と言うこともできるかもしれませんね。
この人に聞きました

マナー講師
岩下宣子
現代礼法研究所代表。NPO法人マナー教育サポート協会理事長。共立女子短期大学卒業後、企業での勤務を経て、マナーを学ぶ。企業や学校などでマナーの講師を務めるほか、『きちんと知っておきたい 大人の冠婚葬祭マナー新事典』(朝日新聞出版、2015年)、『図解 社会人の基本 敬語・話し方大全』(講談社、2016年)、『やわらかい人間関係をつくる すごい挨拶力』(新講社、2017年)など著書や監修した書籍は多数。

NEW最新記事

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30

「生成AI」とは? 従来のAIとの違いや便利な使い方と注意点
テクノロジー/2024.12.25

PCを自作するメリットや手順とは? 初心者向けに注意点を解説
PC・スマホ/2024.11.28

コネクテッドTV(CTV)とは? YouTubeなどをテレビ...
ライフスタイル/2024.11.28

Twitchの配信方法をわかりやすく解説! 設定から収益化の...
ホビー/2024.10.30

XR(クロスリアリティ)とは? VR・AR・MRの違いやXR...
テクノロジー/2024.10.30
Wi-Fiを使うには? 自宅でWi-Fiに接続する方法と機器...
PC・スマホ/2024.04.10