リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2019.11.15
連載ネットの知恵袋 パソコン機器
Q. 「スーパーコンピューター」って何ですか?

ニュースでスーパーコンピューター【京】のシャットダウンセレモニーが行なわれた記事を見ました。スーパーコンピューターは私たちが使うパソコンと違うのでしょうか?
A. パソコンの数十万倍の速度での計算処理を可能とする、きわめて高性能なコンピューターのことです

※この記事は2019年11月15日現在の情報です。

NEW最新記事

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30

「生成AI」とは? 従来のAIとの違いや便利な使い方と注意点
テクノロジー/2024.12.25

PCを自作するメリットや手順とは? 初心者向けに注意点を解説
PC・スマホ/2024.11.28

コネクテッドTV(CTV)とは? YouTubeなどをテレビ...
ライフスタイル/2024.11.28

Twitchの配信方法をわかりやすく解説! 設定から収益化の...
ホビー/2024.10.30

XR(クロスリアリティ)とは? VR・AR・MRの違いやXR...
テクノロジー/2024.10.30
国内でパーソナルコンピューターが「パソコン」と呼ばれるのに対し、スーパーコンピューターは「スパコン」という略称で呼ばれています。
スーパーコンピューターは主に大企業や研究機関などの組織で使用されています。人間の頭脳や通常のパソコンでは膨大な時間をかけて処理する高度な科学技術計算も、スーパーコンピューターならきわめて高速に解くことができます。
現在、スーパーコンピューターは世界中で幅広く活用されており、中でもスーパーコンピューターの性能を活かしたシミュレーション(模擬実験)は、各分野で重要な役割を果たしています。
■ シミュレーションの利用例
時間や環境などの条件によっては、実物を用いたり再現したりすることが難しい場合や、莫大なコストがかかる実験になる可能性があります。その場合はデータ上であらかじめ仮想的なモデルを作成し、条件を変更してシミュレーションを繰り返すことで、モデル化したデータから結果を導き出すことができます。
なお、スーパーコンピューターの高い計算能力を最大限に引き出すためのプログラムを書き起こすには、高度な技術と正確なデータ、豊富な発想と専門的な知識が必要です。
政府は「IT人材の育成」を目指して、民間企業・大学・自治体が連携できる人材育成制度やセミナーを普及・啓発し、世界で活躍できる研究者や計算科学技術を支える専門人材の確保を推進しています。
現在、国立研究開発法人「理化学研究所」では、2011世界のスーパーコンピューターの性能を集計する「TOP500」(※)の世界第1位に選ばれたスーパーコンピューター【京】の後継機として、2021年の共用開始を目指し、新しいスーパーコンピューター【富岳】の開発・整備をすすめています。
理化学研究所公式サイトでは【富岳】の由来について、次のように紹介されています。
【富岳】の由来について
「富岳」は"富士山"の異名で、富士山の高さがスーパーコンピュータ「富岳」の性能の高さを表し、また富士山の裾野の広がりがスーパーコンピュータ「富岳」のユーザーの拡がりを意味する。
また"富士山"は海外での知名度も高く、名称として相応しいこと、さらにはスーパーコンピュータの名称は山にちなんだ名称の潮流があることなどから理研が選考した。
■ 理化学研究所 お知らせ2019「スーパーコンピュータ「富岳」ロゴマークを決定」(外部サイト)
https://www.riken.jp/pr/news/2019/20190827_1/
スーパーコンピューター【富岳】については理化学研究所のサイトをご覧ください。
■ 理化学研究所 富岳について(外部サイト)
https://www.r-ccs.riken.jp/jp/post-k
【富岳】の他に、国内外ではさまざまなスーパーコンピューターが活躍しています。 日常生活に欠かせないさまざまな製品やサービスは、スーパーコンピューターによって算出されたデータを利用しており、私たちの社会生活の基盤となっています。