リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2021.04.15
インターネットの接続・設定トラブル、おすすめのお問い合わせ先は?

「インターネットの接続エラーが出た」
「インターネットの設定が分からない」
「インターネットの通信速度が遅い」
そんな時、まずはオペレーターに電話!......ところが、仕事等で忙しく電話出来なかった! スキマ時間に連絡できないだろうか? という経験はありませんか?
今回はインターネットの設定や機器の故障で困った際に頼れるフレッツ光契約者さま向けサイト「Web113」について、西日本電信電話株式会社の山内慎太郎さん、NTTフィールドテクノの清川通貴さんにお話を伺いました。

インターネットに接続できない!そんな時は「Web113」へ
そもそも「Web113」とは?
「Web113」は電話やインターネットのトラブル、機器の故障といった困りごとを動画解説やAIによるチャット、オペレーターのサポートを通じて解決に導くフレッツ光ご契約者さま向けサイト。

━━なぜ「Web113」というサイトを開始されたのですか?
自己解決できるフレッツ光ご契約者さま向けサイト。
━━どのような方が利用しているのでしょうか?

様々なお客さまにご利用いただいておりますが、例えば、お仕事などで日中に電話をかけることが難しい方ですね。
「Web113」はWebサイトなので、好きな時間に気軽にご利用いただけるのが強みです。
━━利用者の反応はいかがですか?

電話応対が苦手な方や、ご自身で情報を収集・活用されたい方には「Webで問い合わせできるのが便利」「仕事の合間に解決できた」というお声をいただいています。
電話ですと折り返しの連絡をお待ちいただく時間もありますので、そういった面でも使い勝手が良いというご意見も頂戴しております。
━━自分のペースで調べたり、情報を確認したりできるのは大きなメリットですね。ほかに変化や効果を感じることはありますか?

当社はITやICTを普及していく取り組みを全社的に行っており、「Web113」もそれらの普及促進につながったと考えております
とくにAIによるチャットサポートは、お客様ご自身による自己解決を促す新しいコンテンツです。
はじめて利用されるフレッツ光ご契約のお客様にとっても、使いやすいサイトなので、ぜひご利用いただきたいですね。
━━「Web113」は、今後どのようなものになっていくのでしょうか?

まずは、お客さまがよりスムーズに問題を解決できるようコンテンツを拡充していきたいですね。
たとえば回線試験や修理派遣など、現状はオペレーター対応が必要になってしまうものも、お客さまがご都合の良い日時を選べるようにシステムの改修に取り組みます。
そんな取り組みを進め、さらなる使い勝手の良さと、問題の早期解決を目指していきます。
━━フレッツ光ユーザーは、ますます便利に、ササッと問題を解決できるようになりそうですね。本日はありがとうございました。
困ったときの強い味方になってくれる「Web113」。
フレッツ光ユーザーの方は、インターネットの接続や設定にお困りの際に、利用してみてはいかがでしょうか。
※この記事は2021年4月15日現在の情報です。

NEW最新記事
あなたのお気に入りリスト
あなたが最近読んだ記事
審査20-2027-1
従来はお電話による問い合わせが主流でしたが、ITの広まりにより、インターネットで情報を検索される方が非常に多くなりました。
そのニーズに応える形で、フレッツ光のご契約者さま向けにインターネットの設定やトラブルをサポートする「Web113」のサイトを開設しました。