リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2015.02.13
連載ネットの知恵袋 パソコン機器
Q. パソコンを長期間使用しなかった時の注意点は?

自宅にあるパソコンの電源を切ったままの状態で1ヶ月ほど全く使用しませんでした。
久しぶりにパソコンの電源を入れるのですが、長期間使用しなかったときに気をつけることはありますか?
A. セキュリティーソフトのアップデートやパソコンのOSの更新などが行なわれている可能性があるため、 パソコンの電源を入れたらソフトウェアの更新を確認しましょう

メールの確認も忘れずに
パソコンを使用しなかった期間中もメールは送られてきます。 特にメールマガジンを購読しているとたくさんのメールが届いている可能性がありますので、メールの確認を忘れないようにしてくださいね。
メールはインターネット上にあるメールBOXにいったん保存されているため、メールBOXの容量を超えるメールを受信すると新しいメールを受け取れなくなることもあります。メールが受信できないときは、利用しているメールサービスの提供元であるプロバイダーなどにメールBOXの状況について相談しましょう。
※この記事は2015年2月13日現在の情報です。

NEW最新記事

Web3.0(Web3)とは何か? 基本の解説とその未来 現...
テクノロジー/2025.04.25

10G(ギガ)回線がおすすめな人とは? 利用するために必要な...
ライフスタイル/2025.03.28

Wi-Fi7とは? これまでのWi-Fiとの違いや活用シーン...
PC・スマホ/2025.03.28

メタバースの始め方とは? 準備するものやできること
テクノロジー/2025.02.27

「ストリーミング」とは? 「ダウンロード」との違いやメリット...
テクノロジー/2025.02.27

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30
セキュリティーソフトやパソコンのOSなどは、パソコンがインターネットにつながっている状態でないとプログラムの更新ができません。
パソコンを使用していない期間にセキュリティーソフトやパソコンのOSのプログラムが更新されているかもしれないので、 パソコンの電源を入れたらソフトウェアの更新を確認して最新の状態にしましょう。
プログラムが更新されていなくてもパソコンは使えますが、そのままWebサイトの閲覧を行なうとパソコンにインストールされているセキュリティーソフトが対応していないコンピューターウイルスに感染するおそれがありますので、パソコンの電源を入れた時点で更新を確認し、最新の状態にしておくことをおすすめします。