リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2013.04.01
連載ネットの知恵袋 ネットの疑問あれこれ
Q. 携帯音楽プレイヤーでラジオや音楽番組を楽しむには?

携帯音楽プレイヤーを購入したのですが、音楽CDだけじゃなく、インターネット上の番組も楽しめるって聞いたのですが、どうしたら楽しめますか?
A. ポッドキャスティングを活用しよう!
インターネット上にあるラジオ番組や音楽番組などの音声ファイルを、iPod(アイポッド)をはじめとする携帯音楽プレーヤーにダウンロードして楽しむサービス(ポッドキャスティング)があります。
このサービスは、いつでもどこでも24時間音楽を楽しむことができ、番組を登録すると自動的に更新された情報を受信できるといった特長があります。

※この記事は2013年4月1日現在の情報です。

NEW最新記事

Web3.0(Web3)とは何か? 基本の解説とその未来 現...
テクノロジー/2025.04.25

10G(ギガ)回線がおすすめな人とは? 利用するために必要な...
ライフスタイル/2025.03.28

Wi-Fi7とは? これまでのWi-Fiとの違いや活用シーン...
PC・スマホ/2025.03.28

メタバースの始め方とは? 準備するものやできること
テクノロジー/2025.02.27

「ストリーミング」とは? 「ダウンロード」との違いやメリット...
テクノロジー/2025.02.27

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30
ポッドキャスティングの利用方法
ポッドキャスティングを利用するには、ポッドキャスティングに対応したiTunes(アイチューンズ)などの受信用ソフトウェアや、iPodなど音声ファイルに対応した
携帯音楽プレーヤーが必要です。
誰でも配信可能!
iTunesなどに番組を登録しておけば、自動的に最新の番組をダウンロードしてくれます。
ポッドキャスティングの多くが無料で利用できる点は魅力ですね。
また、ポッドキャスティングに対応しているブログサービス(ココログ・Seesaaなど)を利用すれば、誰でも配信ができます。 簡単に情報を発信できるという利点もあり、インターネット上でオリジナルのラジオ番組を作って自分の作曲した音楽や音声を公開することもできます。
自分にあった番組を見つけて楽しもう!
ポッドキャスティングでは、ヒット曲のランキングやトーク番組からニュース番組、
大学の授業までさまざまなジャンルの番組が提供されています。
現在ではラジオ局やテレビ局といった専門的分野も参入して番組の質も上昇しています。
自分の気に入った番組を見つけて楽しんでみましょう。