チエネッタ

presented by NTT西日本

文字サイズ

更新日:2025.07.31

YouTuberになるには? 必要な機材やスキル、動画の作り方のコツを解説

Youtuberのイメージ

有名配信者になれば、一攫千金も夢ではないYouTubeの世界。YouTuberになるには、どのような機材やスキルが必要なのでしょうか。本記事では、YouTuberの仕事内容を紹介し、動画の作り方のコツを解説します。

YouTuberとは

Youtuberが撮影しているイメージ

YouTuber(ユーチューバー)とは、動画配信プラットフォーム「YouTube」に動画を投稿し、配信している人のことをいいます。YouTuberは、オリジナルのコンテンツを企画・制作する、いわばクリエイター。世の中に新しい情報を提供したり、笑いや感動を届けたり、社会に問題提起を行ったりしています。

バラエティーやファッション、ゲーム実況、料理、ビジネス、政治、教育など、YouTuberのカテゴリーは幅広く、中には2Dや3Dのキャラクターの姿を活用して動画投稿やライブ配信を行う「VTuber(Virtual YouTuber)」も存在します。

YouTuberになるには

YouTubeに動画を投稿・配信さえすれば誰でもYouTuberになれます。しかし、YouTuberとして収益を得るには、下記の条件を満たさなければなりません。

「チャンネル登録者数が500人以上」と「過去90日間でアップロードした公開動画が3本以上」に加えて、「公開されている長尺動画の過去365日間における総再生時間が3,000時間以上」もしくは「公開されているショート動画の過去90日間の視聴回数が300万回以上」であること。

上記をクリアしたうえで、YouTubeのパートナープログラムに参加することで収益化が可能です。動画の再生数などによって広告収入が得られるため、登録者数と再生回数を伸ばす工夫が重要。独自コンテンツを生み出す企画力や動画編集テクニック、そして継続的に動画を投稿する努力が求められます。

YouTuberになるために必要な機材

Youtuberになるために必要な機材のイメージ

・PC

動画の編集はスマートフォンでも可能ですが、より処理速度が速くて性能が高いPCを使用するのが一般的です。

・カメラ

多くのYouTuberがコンパクトデジタルカメラや一眼レフを使用しています。コンパクトデジタルカメラはシンプルで小さく取り回しがしやすく、一眼レフはボケ感のある映画のような映像が撮れるのが特徴です。また、最近ではスマホにも高性能なカメラが搭載されています。すぐに動画撮影を始めたいのなら、スマホを使うのも良いでしょう。

・マイク

低音質に耐えられない視聴者は少なくないため、音を拾うマイクはかなり重要です。カメラの内蔵マイクは、1メートル以内の範囲で使用するようにしましょう。それ以上離れる場合は、外付けマイクやピンマイクレコーダーを準備しておくのがおすすめです。

・照明

動画のイメージに合う照明を選びましょう。例えば、ソフトボックスライトを使うと柔らかい光で主役を引き立たせることができ、リングライトでは顔全体を綺麗に見せられます。また、自然光を巧みに取り入れているYouTuberもいます。YouTubeにはさまざまなパターンのライティングのチュートリアル動画があるので、参考にしてみてください。

・動画編集ソフト

撮影した素材を編集し、より見やすい動画を作り上げるために必要なものが動画編集ソフトです。動画編集ソフトを使えば、カットや合成、テロップや音楽の挿入など、さまざまな処理を行うことができます。まずは、直感的に使える無料の動画編集ツールを試してみましょう。

YouTuberの仕事内容

Youtuberが仕事をしているイメージ

・動画の企画

YouTuberの仕事は、動画の企画を立てることから始まります。せっかく動画を投稿しても、視聴者の興味を引くような内容でなければ見てもらえず、収益化は難しいでしょう。

「どのような動画が評価されているのか」「どのように工夫すれば収益を得ているか」などに着目してリサーチを行い、企画を立てましょう。次に、企画に沿った動画のシナリオを作り、キャラクターを設定していきます。

・動画の撮影

立てた企画に基づき、動画の撮影を行います。撮影は、編集を意識して行うのがポイント。編集では不必要なシーンをカットしてつなぎ合わせていくため、投稿する動画の長さの何倍もの時間を撮影に要するケースも珍しくありません。

・動画の編集

動画編集ソフトを用いて、撮影した素材の編集作業を行います。必要に応じて文字起こしやテロップ挿入などを実施すると、完成度の高い動画が出来上がります。

編集後に動画をチェックして問題がなければ、YouTubeの自分のチャンネルに投稿し、公開しましょう。これで、晴れてYouTuberデビュー。発信する動画が全世界に届けられます。

良い動画を作るコツ

Youtuberが撮影しているイメージ

・編集を意識して撮影する

編集をできる限り効率化するには、撮影時点で意識しておくことが大切です。トーク系の動画なら身振り手振りをつけて退屈な印象にならないようにしたり、レビュー動画ならはっきりと商品を映したりしましょう。もし編集時に問題が起きたときは、どうすれば撮影時点で防げたかを考え、次に活かすようにしてください。

・撮影中はレンズをしっかりと見る

撮影中はレンズをしっかりと見つめ、その先の視聴者に視線を一直線に向けることを意識しましょう。目が泳いでいたり、別のところをちらちらと見てしまったりしていると、視聴者が動画に集中できません。

・サムネイルにこだわる

サムネイルは動画の顔です。いくら内容が良くても、サムネイルからその魅力が伝わらなければ、動画はなかなか見てもらえません。思わず見たくなるようなサムネイル作りを心がけましょう。

・説明欄や終了画面も設定しておく

説明欄にはSNSのリンクや、撮影秘話など視聴者がより楽しめることを書いておくと良いでしょう。終了画面には関連する動画と登録ボタンを配置できるため、効果的にチャンネル登録を促すことができます。

YouTuberになるのに必要な主なスキル

Youtuberが説明しているイメージ

・企画力

どんな動画を継続的に配信していくのか、企画を練っていくスキルが求められます。

・トーク力

投稿するカテゴリーにもよりますが、視聴者を引き込むトーク力はYouTuberにとって重要なスキルといえます。

・リサーチ・マーケティングスキル

どんなコンセプトが収益化しやすいかをリサーチしたうえで、どのように動画を広めていくか戦略を立てられるマーケティングスキルもYouTuberには欠かせません。

・動画編集スキル

編集次第で動画の完成度は大きく変わるため、動画編集スキルはYouTuberにとってなくてはならないスキルのひとつです。

YouTubeの動画編集は、高速・高品質な回線で!

Youtuberが話しているイメージ

今回は、YouTuberになる方法をご紹介しました。YouTuberとして知名度を上げていくには、動画編集が鍵を握っていることがおわかりいただけたのではないでしょうか。動画編集を快適に行うには、高速・高品質な回線が不可欠です。特に高画質の動画を編集する場合、大量のデータを迅速に処理する必要があるため、回線が遅いと作業に支障をきたしてしまい、ストレスを感じることでしょう。

NTT西日本では、フレッツ光史上、最速スペックの通信速度が最大概ね10G(ギガ)※1の「フレッツ 光クロス※2」を提供しています。また、NTT西日本から光回線を借り受けて提供している光コラボレーション事業者の「コラボ光」からも最大概ね10G(ギガ)スペックのサービスが多く提供されています。※3

興味のある方は「フレッツ 光クロス」がお住まいのエリアで利用できるか「提供エリア検索」で調べてみてください。

※1・技術規格上の最大値であり実効速度ではありません。通信品質確保などに必要なデータが付与されるため、実効速度の最大値は技術規格上の最大値より十数%程度低下します。
・通信速度は、端末機器の仕様などお客さまのご利用環境や回線の混雑状況などによって低下します。
※2 フレッツ 光クロスは一部サービスがご利用いただけません(セキュリティ対策ツールなど)。
詳細は[https://flets-w.com/service/cross/service_menu/]をご確認ください。
※3 インターネットのご利用には、プロバイダーとの契約・料金が必要です。


高速・高品質なNTT西日本の回線で、YouTuberとしての一歩を踏み出しましょう。

※この記事は2025年7月31日現在の情報です。
※本項に記載されている商品またはサービスなどの名称は、各社の商標または登録商標です。
※本項に記載されている画像はすべてイメージです。

「インターネット回線」を見直してみませんか? 「インターネット回線」を見直してみませんか?

リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。

チエネッタ編集部

チエネッタ編集部

インターネットを楽しく・便利に使うための情報を発信しています。Wi-Fiを使った節約術や、パソコンの便利な操作方法など、暮らしに役立つ「チエ」と、会話を盛り上げる「ネタ」をお届けします。
運営会社:NTT西日本

こちらもおすすめ

あなたのお気に入りリスト

あなたが最近読んだ記事

審査25-331