リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2014.12.19
連載ネットの知恵袋 インターネット
Q. 気に入ったホームページの更新情報をいち早く知りたい

お気に入りのWebサイトがあるのですが、Webサイトが更新されたときにいち早く情報を知る方法はありますか?
A. フィード(RSS)を活用しましょう

※この記事は2014年12月19日現在の情報です。

NEW最新記事

Web3.0(Web3)とは何か? 基本の解説とその未来 現...
テクノロジー/2025.04.25

10G(ギガ)回線がおすすめな人とは? 利用するために必要な...
ライフスタイル/2025.03.28

Wi-Fi7とは? これまでのWi-Fiとの違いや活用シーン...
PC・スマホ/2025.03.28

メタバースの始め方とは? 準備するものやできること
テクノロジー/2025.02.27

「ストリーミング」とは? 「ダウンロード」との違いやメリット...
テクノロジー/2025.02.27

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30
お気に入りのWebサイトやブログがたくさんあると更新されているかを確認するために、たびたびWebサイトやブログに訪問しないといけないので手間がかかりますよね。 そんなときは、「フィード」を活用すると更新情報を自動的に教えてくれるので便利ですよ。
フィードとはWebサイトやブログの更新情報を配信用に加工したデーターのことです。 フィードの代表的なデーター形式はRSS(RDF Site Summary/Rich Site Summary)のため、一般的にRSSフィードと言われています。 Webサイトやブログがフィードを配信している場合は、そのフィードをRSSリーダーとよばれるソフトウェアに登録すると更新情報をRSSリーダーに配信してくれるようになります。
また、Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)を始め、代表的なWebブラウザの最新バージョンにはRSSリーダーが搭載されているので、わざわざソフトウェアを用意する必要はありません。 RSSリーダーはWebブラウザの「お気に入り」登録と同じようにフィードを手軽に登録することができますよ。
Webサイトやブログへ訪問して更新されているかを確認しなくても、フィードを使えばたくさんのニュースや最新情報を手に入れることができます。 とても便利な機能ですので、ぜひフィードを活用してみてくださいね。