リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2018.07.11
初心者でも大丈夫!在宅Webデザイナーの始め方

在宅でも仕事ができるWebデザイナーという職業。とはいえ、すぐに仕事を見つけるのは簡単ではありません。自分で案件を見つけられるのか不安......という方のために、在宅でのWebデザインの始め方や働き方についてお教えします。
1在宅で仕事を探す前に
家にいながらWebデザイナーとしてデビュー! しかし、仕事を探すには何から始めたらいいの?と疑問に思いますよね。そこで、在宅でWebデザイナーとして仕事を始めるときに知っておきたい3つのポイントをご紹介します。
パソコンの性能を確認
パソコンはWebデザイナーの必需品。Web制作ではPhotoshopやIllustratorなどのソフトを使うため、メモリは16GB以上にすることをおすすめします。もし写真の補正をする程度なら8GBでもOK! ハードディスクは、少なくとも500GBあるといいでしょう。
ネット環境について確認
自宅などで無線LAN親機(Wi-Fiルーター)を使えば、パソコンをはじめとした様々な機器をワイヤレスでインターネット接続できます。また、ノートパソコンなら、家のどこでも作業ができて便利ですよ。カフェなど外出先でも作業がしたい方は、モバイルルーターを揃えておきましょう。
ポートフォリオとして、SNSやブログを開設
「ポートフォリオ」とは自分のセンスやスキルをアピールできる作品集のことで、仕事を受注していくための重要なツールです。SNSやブログを始めて、自分はどんなことができるのかということを発信していきましょう!
クラウドソーシングサービスに登録する
未経験からWebデザイナーとして経験を積むなら「クラウドソーシングサービス」がおすすめです。クラウドソーシングサービスとは、インターネットで仕事を発注・受注することができるサービスのことで、未経験でも挑戦しやすくなっているのが初心者にはうれしいポイント。最初は報酬率が低めですが、実績を積めば単価を上げていくこともできます。登録も無料で簡単なので、気軽に始めてみましょう。
2クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」に登録してみよう!
在宅Webデザイナーをめざすなら、登録しておきたい「クラウドソーシング」。初心者でも可能なものから、熟練のプロ向けまで幅広い仕事を取り扱っていているため、未経験の方でも安心して作業できる案件が充実しています。また、受注から納品まですべてオンライン上で完結するのも魅力の1つ。そこで、今回は日本最大級のクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」の登録方法から、実際に仕事を探す方法までレクチャーします!
(1)まずは会員登録をする


(2)基本情報を編集する


「公開」と「非公開」の項目があり、個人情報をどこまで公開するか自分で設定できます。登録しなくてもOKですが、プロフィール画像があるとスカウト数が約2倍多くなるというデータがあります。顔写真でなくても、自己PRのためにトレードマークとなる画像を設定しておくと良いでしょう。
(3)本人確認書類を提出する

運転免許証や住民票、パスポートなどの個人の氏名と居住地が確認できる書類をいずれか1点提出します。本人確認が完了するには、5営業日程度かかるので、登録と同時に本人確認書類の提出を行うのがおすすめです。
(4)振込先口座の登録

(5)プロフィール情報を登録する

スキルや経歴、資格などできるだけたくさん書きましょう。これにより、クライアント(発注者)の検索にヒットする確率が高まります。
(6)仕事の探し方

プロ向け、経験不問、コンペなどいろいろありますが、まずは「経験不問」やクライアントとのやりとりが少ない「タスク案件」から自分が興味のある仕事を探しましょう。
3育児・家事と仕事を両立させるコツとは?
子育てや家事の合間に仕事ができるのが、在宅Webデザイナーの一番の魅力。楽しめないと続かないので、無理をして「短納期」で受注しないこと。子どもが寝た後に、または早起きして子どもが起きるまでに仕事をするなど「時間が自由に使える」というメリットを活かして仕事量や時間の調整をしましょう。また、「土日は仕事をしない」とルールを決めて、家族との時間を大切にすることも重要です。

◆まとめ
パソコンとインターネット環境があれば、未経験からでも仕事ができる在宅Webデザイナー。空いた時間でお小遣い稼ぎができるのはもちろんのこと、育児や家事から離れる時間を作ることで気分転換にもなるのでおすすめです。
この人に聞きました

デジタルハリウッド大学 准教授 / デジタルハリウッド専任講師
栗谷幸助
福岡県久留米市生まれ。中央大学卒業後 流通業に就くが、その際に「人と人とを繋ぐ」という『道具』としての Web の魅力に触れWeb業界へ転進。Webデザインユニットを結成し、Webの企画・デザイン・サイト運営等を手掛けながら、各地でWeb関連の講師を担当。その後、デジタルハリウッドに所属し、現在に至る。著書に『デジハリ・デザインスクール』シリーズ各種(共著、技術評論社)、『ドリル式やさしくはじめる Webデザインの学校 』(共著、マイナビ出版)などがある。
https://school.dhw.co.jp/course/web/teacher/teacher07.html

NEW最新記事

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30

「生成AI」とは? 従来のAIとの違いや便利な使い方と注意点
テクノロジー/2024.12.25

PCを自作するメリットや手順とは? 初心者向けに注意点を解説
PC・スマホ/2024.11.28

コネクテッドTV(CTV)とは? YouTubeなどをテレビ...
ライフスタイル/2024.11.28

Twitchの配信方法をわかりやすく解説! 設定から収益化の...
ホビー/2024.10.30

XR(クロスリアリティ)とは? VR・AR・MRの違いやXR...
テクノロジー/2024.10.30
Wi-Fiを使うには? 自宅でWi-Fiに接続する方法と機器...
PC・スマホ/2024.04.10