リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2017.12.25
連載主婦におススメ! インターネット活用法
vol.04
FAXの送受信や取扱説明書のダウンロードも! 意外なシーンでの活用法

今回ご紹介するのは、ちょっと意外なシーンでのインターネット活用法。FAXや取扱説明書等、「紙で使うモノ」と思っていたことをインターネットで解決して、ご自宅のペーパーレス化を一歩進めてみましょう~。
1FAXをパソコンで送受信する

近ごろは自宅にFAX専用機を置かないご家庭も増えています。でも冠婚葬祭の出欠や子どものPTA連絡網、インターネットが通じない田舎のおばあちゃんからの便り等、内容と相手によっては、どうしてもFAXでやりとりしなくてはならない場合もありますよね。そんなときにおススメしたいのが、インターネットFAXです。
インターネットFAXとは、インターネットを通じてFAXを送受信するサービスのこと。サービス提供会社と契約すると利用できます。もちろん、FAX専用機との通信もOK ! パソコンで作成したデータをそのままFAX送信できるんですよ。
遠距離でも安価にFAX送信ができたり、FAX専用機からのデータをメールで受信したり。パソコンで送信履歴の管理も簡単にできますし、小さな文字の受信も鮮明! プリンターや紙を使わないので環境にやさしいのも特長です。
2インターネットで取り扱い説明書を見る

家電の取扱説明書って、いざ必要なときに見つからないものですよね......? そんなときは、インターネットで家電メーカーのウェブサイトを検索♪ 多くのメーカーは取扱説明書を自社のサイトで公開しているので、ネット上で確認できちゃいます。
インターネットで公開されている取扱説明書の多くは、アメリカのアドビシステムズ社が開発した、「PDF(Portable Document Format)」という文書ファイル形式で提供されています。PDFファイルの閲覧にはいくつかの方法があります。この機会にPDFの基本について知っておきましょう。
3PDF ファイルを閲覧するにはどうすれば?

PDFファイルの閲覧には、いくつかの方法があります。それぞれご紹介しましょう!
・一般的なウェブブラウザーでそのまま閲覧する
「Google Chrome」、「Safari」、「Internet Explorer」、「Microsoft Edge」、「Firefox」等の一般的なウェブブラウザーでメーカーの自社サイトへアクセスし、取扱説明書の商品名リンクをクリックすると、多くの場合、自動的にPDFファイルが開き、そのままブラウザー上で閲覧できます。ただしサイトによっては、クリックするとダウンロードがはじまる方式のものもあり、一度ダウンロードしたPDFファイルを開くには、以下のようなソフトウェアが必要になります。
・Windows 8/8.1の標準PDFソフト「リーダー」で開く
「リーダー」は、Windows8/8.1に標準でインストールされている、シンプルなPDF閲覧ソフト。Windows8/8.1を搭載するパソコンをお使いの方は、ダウンロードしたPDFファイルをクリックすると「リーダー」が立ち上がります。文書内の語句検索、簡単な文章のコピーができます。
・Adobe Acrobat Reader DCで開く
アドビシステム社が無償で提供しているPDF閲覧ソフト。「Adobe Reader(2017年10月17日サポート終了)」の後継として開発されました。語句検索や目次機能に加えて、PDFファイルに注釈を加えることも可能です。下記のアドビシステムズ社ウェブサイトからインストールできます。
■ Adobe Systems Adobe Acrobat Reader DC(外部サイト)
https://get.adobe.com/jp/reader/
アドビシステム社のソフトウェアをインストールする際に、セキュリティーやウェブブラウザー等、ほかのプログラムもオプションとして提供されることがあります。内容を確認して、不要な場合はチェックを外してからインストールしましょう。
ちなみに、サポート終了後のソフトウェアは、脆弱性が報告された場合も修正プログラムは提供されません。まだ「Adobe Reader」を使っている方は、ぜひこの機会に「Adobe Acrobat Reader DC」に移行しておくとよいですよ。
なお、使用できるパソコン環境の条件を確かめるのをお忘れなく!
■ Adobe Systems 必要システム構成|Adobe Acrobat Reader DC(外部サイト)
https://helpx.adobe.com/jp/reader/system-requirements.html
PDFは、インターネット上で公開される文書によく使われるファイル形式。たとえば、電子書籍や統計データ等にも使われています。今回の用途以外でも基本的なファイルとして使用されるので、覚えておきましょう。
FAXをインターネットでなんて、ちょっと意外でしたか? 上手に使いこなしてくださいね♪

NEW最新記事

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30

「生成AI」とは? 従来のAIとの違いや便利な使い方と注意点
テクノロジー/2024.12.25

PCを自作するメリットや手順とは? 初心者向けに注意点を解説
PC・スマホ/2024.11.28

コネクテッドTV(CTV)とは? YouTubeなどをテレビ...
ライフスタイル/2024.11.28

Twitchの配信方法をわかりやすく解説! 設定から収益化の...
ホビー/2024.10.30

XR(クロスリアリティ)とは? VR・AR・MRの違いやXR...
テクノロジー/2024.10.30
Wi-Fiを使うには? 自宅でWi-Fiに接続する方法と機器...
PC・スマホ/2024.04.10