リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2017.12.25
連載あなたを守るセキュリティー講座
vol.08
ネット選挙やマイナンバー...... 新制度に早くも詐欺被害が

サイバー犯罪者は、世の中の変化にとっても敏感。ネット選挙やマイナンバー等、新しい制度に対してもさっそく攻撃を仕掛けています。いったい、どんな事件が起きているのでしょう?
1ネット選挙の落とし穴 候補者なりすましアカウントにはご注意を!

公職選挙法改正により、日本でもインターネットを使った選挙活動「ネット選挙」が始まりました。ところが、日本で初めての試みとなった2013年7月のネット選挙では、その注目度を利用してTwitterに各党の党首や代表の名をかたる「なりすまし」が50件近くも発生したのです!
インターネットは、いつでもリアルタイムで候補者の意見を知ることができるのでとても便利。その一方で、なりすましが流す偽情報に惑わされてしまうと、候補者を選ぶ大事な判断を誤ってしまう危険性もあるのです。
Twitterは、「本人」と認証済みのアカウントには青色のマークが付いていますので、必ずチェックしてくださいね。
2選挙アンケートで個人情報流出? 甘い言葉にだまされないで

さらに、選挙に関する「ネットアンケート」を偽装する詐欺も発生。「アンケートに答えると抽選で現金10万円がもらえる!」等、魅力的なプレゼントで誘惑して個人情報を入力させるという手口です。
偽のアンケートサイトには「候補者の画像」、プレゼント応募フォームには「プライバシーマーク」が載っているという芸の細かさ。これでは、まんまと個人情報を入力してしまう人がいるのもしかたがないかも......と思うほど手が込んでいました。
しかし、偽のアンケートサイトに答えても、プレゼントが当たることはありません! むしろ、個人情報を奪われてしまうことになるのです。
ネット選挙の先進国・アメリカでは、選挙を悪用するサイバー攻撃が多数報告されています。大切なのは、インターネットにあふれる情報の「どれが正しいのか」を見抜く力。くれぐれも、なりすましが発信する間違った情報を拡散しないように気をつけましょう!
3決して誰にも知られてはいけない数字「マイナンバー」の取り扱いは慎重に

2015年10月には、マイナンバー制度が施行されました。マイナンバーは12桁からなる番号。社会保障、税、災害対策の3分野で、複数の機関で取り扱う個人情報が同一であることを確認するために使われています。
住民票、基礎年金番号、健康保険被保険者番号等、非常に重要な個人情報を横断的に管理するため、決して誰にも知られてはいけない番号なのです。今後は、マイナンバーを狙うサイバー攻撃も増加することが予想にかたくありません。
行政機関や銀行になりすましたフィッシングメールで、偽のウェブサイトに誘導してマイナンバーを入力させようとしたり、不正プログラムでパソコンに保存されたマイナンバーを奪おうとしたり。おそらく、いままでと同じ手口が使われることでしょう。
マイナンバーを提供するときは、マイナンバーだけでなく身元の確認も義務づけられているので、本人になりすまして何かの手続きをすることはできません。しかし、万が一のことを考えて、マイナンバーは安易にパソコンに入力しないように意識しておきましょう。
まだ利用の実感がつかめていない新しい制度に対してトラップを仕掛け、先行者利益を狙うサイバー犯罪者。新しい制度は正しい使い方とリスクを見極めてから、利用するようにしてくださいね。

NEW最新記事

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30

「生成AI」とは? 従来のAIとの違いや便利な使い方と注意点
テクノロジー/2024.12.25

PCを自作するメリットや手順とは? 初心者向けに注意点を解説
PC・スマホ/2024.11.28

コネクテッドTV(CTV)とは? YouTubeなどをテレビ...
ライフスタイル/2024.11.28

Twitchの配信方法をわかりやすく解説! 設定から収益化の...
ホビー/2024.10.30

XR(クロスリアリティ)とは? VR・AR・MRの違いやXR...
テクノロジー/2024.10.30
Wi-Fiを使うには? 自宅でWi-Fiに接続する方法と機器...
PC・スマホ/2024.04.10