リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2018.02.26
連載女性たちのホンネをリサーチ
vol.13
みんなの子育て事情あれこれ

仕事より家事より難しいかもしれないこと......それは子育て。子どもとどう向き合うか、どうしつけるか、正解がないので試行錯誤するしかないですよね。また子育てに不安や負担を感じる人も多く、ストレスを抱え込んでしまいがち。そこで皆さんの子育て事情について調査してきました!
Q1.子育てや子どもとの付き合い方について、家庭内でのルールや取り決めはありますか?

半数以上が子どもに対するルールを決めているようですね。ルールの内容は「あいさつはきちんとする」「門限を決めている」のような毎日の生活習慣から、「嘘をつかない」のような道徳的なことまでさまざまな声がありました。ただいろいろとルールを決めていても、思い通りにいかないのが子育てというもの。そこで皆さんの悩みについて聞いてみました!
Q2.子育てについての悩みを教えてください

親だって人間だもの......時には感情的になってしまうのも仕方ないですよね。でもそれは、子どもと真剣に向き合っている証拠でもあり、真剣な親の態度は必ず子どもにも伝わっているはず。諦めず向き合い続けることが大切ですよね。
それにしても、子育ては体力勝負!なんて言われることもありますが、負担に感じる方も多いはず。皆さんはどのようにしてその負担を解消しているのでしょうか?
Q3.子育てで負担を感じたときにどう対処しているか教えてください。
●悩んだときは、母親に相談します
●夫に話しをして、夫婦で一緒に考えます
●ママ友とランチに行って、愚痴を聞いてもらう
●同じような境遇のママ友に相談する

確かにママ友なら、悩みも共有できて解消しやすいですね。また特に相談しなくても、友達と食事するだけでも子育てのストレス発散に!でも毎日食事に出かけるのは難しいから、日々の中でのリフレッシュタイムも必要なのかもしれません。みなさんのリフレッシュ方法をお聞きしました。
●夜、自分の時間を持つ
●子どもが寝てから自分のやりたいことをやる。休みの日は夫に子どもと一緒にお昼寝してもらい、その間に買い物や美容院へ行く
●お風呂に入ってボーッとする
●ラーメン食べ歩きでストレス解消

日々の生活の中で自分の時間をもち、楽しむことも大切ですね。忙しい中にも、自分の趣味や好きなことに没頭できる時間をつくれれば、子育ての負担も軽減できるはず!!どうかたまには自分を労ってあげてください。一方で、どうしても無理をしてしまうという、こんな意見もありました。
●とにかくがんばる!
●なんとかするしかない
●ひたすら我慢

さすがママは強い!でもあまり無理をすると身体を壊してしまうので気を付けてくださいね。そして、最後の回答がこちらです。
●全てを投げ出す

いつもがんばっているのだから、たまにはそんな日があってもいいでしょう。
「ゼロからリセット!」です(笑)。
【本日のなるほど総括】子どもの年齢と「お母さん・お父さん年齢」は一緒!思い通りにいかなくても仕方ない!

「子育ての悩みは周囲に相談しましょう」と簡単にはいうけれどなかなか旦那さんの仕事の関係や実家が遠方など、相談できる環境が整っていないことも多々ありますよね。
お子さんが1歳なら、「お母さん」「お父さん」の年齢だって1歳。
1歳の子どもにできないことがあるのなら、1歳の「お母さん」「お父さん」ができないことがあっても当然。そんな考え方があっても良いと思います。
子どもって私たちが思っている以上に強い!たまには「子ども主体」の時間を「お母さん・お父さん主体」の時間に切り替える時があっても良いと思います。がんばるあなたはステキ女性!

NEW最新記事

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30

「生成AI」とは? 従来のAIとの違いや便利な使い方と注意点
テクノロジー/2024.12.25

PCを自作するメリットや手順とは? 初心者向けに注意点を解説
PC・スマホ/2024.11.28

コネクテッドTV(CTV)とは? YouTubeなどをテレビ...
ライフスタイル/2024.11.28

Twitchの配信方法をわかりやすく解説! 設定から収益化の...
ホビー/2024.10.30

XR(クロスリアリティ)とは? VR・AR・MRの違いやXR...
テクノロジー/2024.10.30
みなさん、負担を感じたときには頼りやすい親や旦那さんに助けてもらっているようですね。また、友人の方が相談しやすい、という人も結構いらっしゃるようです。