リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2020.02.28
元国税局芸人さんきゅう倉田が教える! スマホ決済アプリ活用術

PayPay、LINE Pay、楽天ペイなど、複数のブランドが乱立するスマホ決済アプリ。とても便利で、おトクなポイントもたくさんありますが、まだ使ったことがない人も多いのではないでしょうか。どんな使い方をするとトクするのか?おススメはどのサービスなのか?元国税局職員という異色の経歴を持つ芸人、さんきゅう倉田さんに教えてもらいました。

PROFILE
さんきゅう倉田 さん
1985年、神奈川県生まれ。大学卒業後、東京国税局を経て、お笑い芸人に。国税局では主に法人税の税務調査を担当。幼い頃から、社会を動かすお金の仕組みに興味を持ち、税のみならず、マネー全般にくわしい。講演会やTV出演で全国を飛びまわる。現在、芸歴10年目。
現金払いはお金も時間も損してる!? キャッシュレス決済のメリットとは?

――消費税の引き上げに合わせて、キャッシュレス決済なら最大5%の還元が行われています。これをきっかけに「〇〇Pay」を使い始めた人も多いと思うのですが、どのようなメリットがあるのでしょうか?
メリットはたくさんあります!まず、とにかくおトク。2020年6月まで、キャッシュレス決済で使ったお金の最大5%が戻ってきます。これは、政府が行っているのですが、しっかり還元を受けないと損。各〇〇Payによって異なりますが、0.5~2%程度のポイント還元を受けられる場合もあります。
また、期間限定で各社がキャンペーンを展開していることも多いので、定期的にチェックするといいでしょう。例えば「このチェーン店なら10%還元 」や「このエリアの飲食店は20%還元 」といったもの。ある牛丼チェーンでは「〇〇Payで払えば100円引き」 でした。牛丼が100円引きってすごいですよね。「今日はどこで食べるとトクかな?」みたいな気持ちで、アプリを選ぶのも楽しいですよ。

それに、メリットはお金だけじゃありません。時間の節約も大きいです。現金払いだと、財布からお金を出して、おつりを受け取って......とけっこう時間がかかってしまいますが、QRコード決済ならとてもスムーズ。現金より11秒早く決済できるというデータもあり、自分の時間だけでなく、後ろに並んでいる人や、お店で働いている人の時間も節約できるので、世の中のためにもなると思います。
どれがおススメ? 〇〇Payを選ぶポイント

――どの〇〇Payを使えばいいのかわからないという声もあります。それぞれどんな特徴があるのでしょう?選び方を教えてください。
普段から使っているサービスがあるなら、そのブランドのPayを使ってみてはどうでしょう。LINEを使っている人なら「LINE Pay」、楽天カードを持っている人なら「楽天ペイ」といった感じですね。最初のハードルが低くて、始めやすいと思います。
まずは「LINE Pay」。専用アプリもありますが、みなさんが普段から使っているLINEの「ウォレット」というタブをタップすれば、すぐに始められるのでその手軽さが魅力です。

次に「楽天ペイ」。楽天ユーザーなら、使うたびに楽天スーパーポイントが貯まるのが強み。
支払いに楽天カードを登録すれば、さらにポイントが貯まるので、ポイントの二重取りができるんです。

メルカリを使う人なら「メルペイ」ですね。メルカリの売り上げを出金すると、手数料がかかる場合がありますが、「メルペイ」の「メルペイ残高」への移行なら、手続きも手数料もなく支払いに使えるのがメリットです。

Yahoo!JAPANやソフトバンクの利用者なら、「PayPay」がいいでしょう。IDをYahoo!JAPANと連携しておくとなにかと便利です。 ヤフオク!の売上金を「PayPay」にチャージできるので、Yahoo!ショッピングで買い物すると「PayPayボーナスライト」という有効期限のある「PayPay残高」がもらえます。また使えるお店が多く、特に飲食店に強いのも特徴ですね。外食が多い人におススメです。


――そんな便利な機能があるのに、〇〇Payを使わないのはもったいないですね。
クレジットカードがないと使えないって勘違いしている人もいるかもしれませんよね。サービスによりますが、銀行口座さえあればいいんです。なので、ぜひ最初の一歩を踏み出していただきたいですね。一度始めてしまえば、チャージだって簡単です。ちょっとやってみましょうか?
(テーブルに置いたスマホに手を伸ばすさんきゅう倉田さん。スマホを数回タップすると......)

はい、できました!とりあえず1万円チャージしてみたのですが、5秒もかからなかったでしょ?ATMで現金を引き出すのは5秒じゃできませんからね。
〇〇Payが使えるお店もずいぶん増えました。でも、まだ使えないところはありますね......。よく行くパン屋さんの話なんですが、トレーにパンを乗せて持っていくと、レジのカメラが読み込んでお会計が自動で計算されるんですよ。すごくないですか?最先端ですよね。なのに、支払いは現金のみ!バランス悪いでしょ(笑)。味は、すごく美味しいのに......。
なので、まだ、現金も持ち歩く必要はありますね。でも、できるだけ荷物を少なくしたいと思っていて、本当は財布も持ちたくないんですよ。スマホと家の鍵だけで外出するのが理想です。
――ちなみに、どんな財布を使ってますか?見せてもらっていいですか?
かまいませんよ。財布は大切に使っているので、5年は経ちますけど、きれいでしょ?中身も減らしているので、薄いんですよ。入っているのは、クレジットカード、マイナンバーカード、新幹線のチケット、それと現金が少し。キャッシュレスとチケットレスがもっと普及して、財布を持たなくてもいいようになるのが理想なので、この財布を人生で最後の財布にしたいと思っています(笑)。

――今後、〇〇Payはどうなっていくのでしょう?
使える場所が増えて、もっと便利になっていくでしょう。決済手段として確実に定着すると思います。それと、20種類以上ある〇〇Payのブランドは、統合が進むんじゃないでしょうか。ヤフーとLINEの経営統合があったり、メルペイがOrigami Payの運営会社を買収したりと、業界の動きは激しいです。群雄割拠の戦国時代から、三国志くらいに統一されていきそうな感じがあって、そういう面でも目が離せません。どこが覇権を握るかまだ争っている状態ですので、きっとまた大きなキャンペーンを仕掛けてくるはずです。そのキャンペーンに乗っかって、さらにトクしちゃいましょう!
次々に決済サービスが登場している日本。今回のさんきゅう倉田さんの話から、あなたに合いそうな〇〇Payは見つかったでしょうか?使いやすく、自分のライフスタイルにあったPayを試してみてください。

NEW最新記事

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30

「生成AI」とは? 従来のAIとの違いや便利な使い方と注意点
テクノロジー/2024.12.25

PCを自作するメリットや手順とは? 初心者向けに注意点を解説
PC・スマホ/2024.11.28

コネクテッドTV(CTV)とは? YouTubeなどをテレビ...
ライフスタイル/2024.11.28

Twitchの配信方法をわかりやすく解説! 設定から収益化の...
ホビー/2024.10.30

XR(クロスリアリティ)とは? VR・AR・MRの違いやXR...
テクノロジー/2024.10.30
〇〇Payを使っていて特に便利だなと思うのは、割り勘機能です。友達と食事に行ったときに「LINE Pay」で割り勘することが多いんですけど、割り勘グループをつくっておけば、1人当たりの金額を自動で計算して、参加者に支払いリクエストを送ってくれるんです。友達間の送金が簡単なので、お互いがその場にいなくてもやり取りできます。たとえば、先に帰る人が「とりあえず5千円置いてくわ」って、よくありますよね(笑)。結果、足りなかったり、もらい過ぎだったり、面倒になることも......。「LINE Pay」なら、金額がわかってから割り勘して、お金を送ってもらえるので、すごく助かります。