リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2020.06.19
連載ネットの知恵袋 パソコンの操作
Q. マウスを使いやすくしたい

マウスの矢印が小さくて見えづらかったり、動きが遅くて操作がうまくいかなかったりすることがあります。故障しているわけではないのですが、新しいものに買い替えるべきでしょうか?
A. 「デバイス」の設定画面から、マウスの設定を好みに合わせて変更してみましょう

※この記事は2020年6月19日現在の情報です。

NEW最新記事

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30

「生成AI」とは? 従来のAIとの違いや便利な使い方と注意点
テクノロジー/2024.12.25

PCを自作するメリットや手順とは? 初心者向けに注意点を解説
PC・スマホ/2024.11.28

コネクテッドTV(CTV)とは? YouTubeなどをテレビ...
ライフスタイル/2024.11.28

Twitchの配信方法をわかりやすく解説! 設定から収益化の...
ホビー/2024.10.30

XR(クロスリアリティ)とは? VR・AR・MRの違いやXR...
テクノロジー/2024.10.30
パソコンを使用するうえで、マウスが使いにくいとストレスを感じてしまいますよね。
マウスの操作や、ポインターの表示・移動速度は、パソコンのシステム設定の「デバイス」画面から好みに合わせていつでも変更できます。
ここではWindows 10 の操作方法についてご紹介します。
【操作方法】
※操作中のウインドウを「アクティブウィンドウ」、操作していないウィンドウを「非アクティブウィンドウ」といいます。
また、ボタンやホイールの動作の他に、ポインターの大きさや色を自由に変更できます。
■画面上に表示されるカーソルの大きさや色を変更する場合
[マウスとカーソルのサイズを調整する]を選択します。
「カーソルとポインター」画面が開きますので、設定したい項目を選んで調整します。
ワンポイント
カーソルとポインター(ポインタ)について
カーソル・ポインターは、画面上でユーザーの操作にしたがって動くアイコンのことです。
マウスの動きに合わせて動くアイコンは「マウスカーソル(mouse cursor)」または「マウスポインター(mouse pointer)」と呼ばれています。
画面上での操作・入力の起点となり、マウスの動きやパソコンの動作状態にあわせて、さまざまな形状に変化します。
「カーソル」はコンピューター用語として幅広く用いられており、本来は入力位置を示す際に用いられる呼称ですが、現在は「ポインター」と同一視して表記されることが増えています。
ホイールの動き、ポインターの大きさやサイズ以外の設定を変更したい場合は、[その他のマウス オプション]から設定を変更できます。
■その他の設定を変更したい場合
[その他のマウス オプション]を選択し、「マウスのプロパティ」ウィンドウを開きます。
[ボタン]、[ポインター]、[ポインターオプション]、[ホイール]、[ハードウェア]などのタブから任意で設定項目を変更します。
※ご利用環境によって表示されるタブや設定できる項目が異なります。
「ボタン」の設定
マウスの左右のボタン操作について細かく設定できます。
「ポインター」の設定
動作状態ごとのポインターのデザイン(アイコン)を変更できます。
ポインターに影をつけたり、[デザイン]の項目からデザインをセットごとに設定できます。
設定を変更した場合は、[適用]を選択して[OK]をクリックします。
「ポインターオプション」の設定
ポインターの速度や動作、表示を変更できます。
設定を変更した場合は、[適用]を選択して[OK]をクリックします。
「ホイール」の設定
ホイールの動作を設定できます。
※手順[3]の「マウス」と同じ設定項目です。
設定を変更した場合は、[適用]を選択して[OK]をクリックします。
「ハードウェア」の設定
お使いのパソコンに接続しているマウス(デバイス)が表示されます。
設定を変更した場合は、[適用]を選択して[OK]をクリックします。
マウスの設定を変更する方法は以上です。
マウスは機種によって形状や搭載されているボタンなどの特長が異なり、使いやすさを感じる速度や表示にも個人差があります。状況や好みに合わせて速さや表示を変更し、快適に使用できるようにカスタマイズを試してみてください。