リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2020.07.09
連載ネットのいろは
vol.39
簡単&便利! スマホアプリで家計簿管理

家計の管理をしたいと思ってはいても、毎日家計簿をつけるのはなかなか大変...。
特に想定外の支出などがあると、アナログで家計簿をつけられている方はかなりの時間や手間がかかってしまうのではないでしょうか?
そこでオススメなのが、スマホを使ったアプリでの管理です。手軽なアプリなら、時短や効率化もめざせますよ。
今回は、そんな家計簿アプリの便利な機能をご紹介します。ポイントを押さえて、ぜひ活用してみてください!
家計簿アプリでできること

いつでもどこでも簡単に家計簿がつけられる
パソコンでの管理だと家にいる時間に限られてしまいますが、アプリならスマホさえあればいつでも簡単に家計簿がつけられます。
移動中やちょっとした空き時間を入力に充てられるので、時間の節約にもつながります。
中には、クラウド管理でパソコン・スマホ・タブレットなど複数の端末からアクセスできるものもありますよ。
レシートを読み込んで自動登録
家計簿の中で一番の手間といってもいいのが支出項目の入力。
1週間、1ヵ月と溜まっていくうちに、どんどん入力が面倒になり挫折してしまった...という経験のある方も多いのではないでしょうか?
そんな面倒な入力作業を簡単&スピーディーにしてくれるのが、レシート読み取り機能です。
レシートをカメラで撮影すると、自動で文字を読み取って支出項目に反映してくれます。アプリの中には、撮影された画像を専門のオペレーターが手動で入力し、支出のカテゴリーまで設定してくれるものも!
時間も大幅に短縮できますね。
口座やクレジットカードと連携
銀行口座など金融機関と連携できるものも多く、口座振替やクレジットカードの引き落としも自動で管理できます。
「毎月○日に××の引き落としが△△円ある」という予定が「見える化」されるので、毎月のお金の流れも把握しやすくなりますよ。
キャッシュレス決済と連動できるものも!
クレジットカード以外にも、キャッシュレスのバーコード決済サービスと連動して使った金額が自動で登録される、とても便利なものもあります。
手動で個別に入力する手間が省けるのはもちろん、レシートと違ってもらい忘れや紛失の心配もないので、記録漏れを防げるのもうれしいですね。
日常的にバーコード決済を使う方にはとてもオススメの機能です。
楽しく続けられる
アプリの中には、あらかじめ決められた目標(毎日記録する・支出を○回記録する など)を達成することでポイントがもらえるものもあります。
ゲーム感覚で記録できるので、「家計簿は続かなくて...」という方も楽しみながら続けられるのではないでしょうか?
たくさんあって何を選べばいいか分からない...
家計簿のアプリを検索すると、たくさん出てきて迷ってしまいますよね。
大まかな機能は同じでも、細かい機能や使い心地はアプリによってさまざまです。
自分の生活スタイルや家計簿でやりたいことをしっかり把握して、最適なものを選びましょう。
アプリを選ぶ際に考えたいのは、「長く続けられそうか」ということ。
いくら高機能で人気のアプリでも、使わない機能ばかりで煩雑になるようであれば、結局長く続けることが難しくなってしまうので、収支の記録に特化したシンプルなものを使うのも手です。
アプリを探す場合も「家計簿アプリ レシート読み取り」や「家計簿アプリ 銀行連携」など、使いたい機能のキーワードを含めて検索すると、目的に合ったものを見つけやすくなりますよ。
使うときに気をつけること

お金に関することをスマホで管理できるのは便利でもありますが、同時に大きなリスクもあることを理解しておきましょう。
例えば万が一スマホを落としてしまった場合、パスワードを解読されてしまうと口座情報やカード番号などが第三者に知られる原因になってしまいます。
パスワード以外にも、指紋認証や顔認証などのセキュリティー対策をしっかりしておくようにしましょう。
また、レシートも重要な個人情報のひとつです。
入力や撮影をするときは周囲にも十分注意するようにするとより安心です。

手書きだと時間も手間もかかって敬遠しがちな家計の管理。
アプリを使うと手軽に「見える化」ができ、効率的にお金の流れを把握することができます。
生活スタイルに合わせて、お気に入りのアプリを探してみてくださいね!
■参考記事
PayPayとかLINE Payとか......一体何なの?コード決済などキャッシュレスのいろはを専門家に聞く - チエネッタ
https://flets-w.com/chienetta/lifestyle/nrt_cashless-basis.html
インターネットで家計簿をつけたい - ネットの知恵袋
https://flets-w.com/user/point-otoku/knowledge/internet/internet28.html

NEW最新記事

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30

「生成AI」とは? 従来のAIとの違いや便利な使い方と注意点
テクノロジー/2024.12.25

PCを自作するメリットや手順とは? 初心者向けに注意点を解説
PC・スマホ/2024.11.28

コネクテッドTV(CTV)とは? YouTubeなどをテレビ...
ライフスタイル/2024.11.28

Twitchの配信方法をわかりやすく解説! 設定から収益化の...
ホビー/2024.10.30

XR(クロスリアリティ)とは? VR・AR・MRの違いやXR...
テクノロジー/2024.10.30
Wi-Fiを使うには? 自宅でWi-Fiに接続する方法と機器...
PC・スマホ/2024.04.10