リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
審査22-956-1
公開日:2017.01.13
連載ネットの知恵袋 ブラウザーの操作
パソコンを家族で共有で使っています。インターネットのWebサイトを閲覧した履歴を他の人に知られないようにする方法はありますか。
※この記事は2017年1月13日現在の情報です。
リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
審査22-956-1
IoT家電とは? スマート家電とは? メリットや選び方、注意...
ライフスタイル/2023.11.29
「Ping値」とは? 通信速度との違いやオンラインゲームの影...
ホビー/2023.11.29
IPoEとは? IPv6 IPoEになると何がいいの? メリ...
PC・スマホ/2023.11.29
スマホの5Gや6G、光回線の10Gの「G」ってどんな意味? ...
PC・スマホ/2023.10.26
インターネットの快適な回線速度の目安は? 遅くなる原因と対処...
ライフスタイル/2023.10.26
Wi-Fiの速度を上げる方法11選! ネットが遅い時に試して...
ライフスタイル/2023.09.28
Webサイトを閲覧したりファイルをダウンロードすると、その履歴がWebブラウザーに保存されます。履歴を他の人に知られたくない場合は、Webブラウザーに搭載のシークレット機能を使いましょう。
シークレット機能を利用するとWebブラウザーを閉じる際に履歴が自動的に削除されます。またIDやパスワードの入力記録も残りません。
Webブラウザーのシークレット機能を使う方法はWebブラウザーごとに異なります。今回はMicrosoft EdgeやInternet Explorer、Google Chromeの操作をご紹介します。
【Microsoft Edge】
画面左上に「InPrivate」と表示されており「InPrivateブラウズを実行しています」という画面が表示されていればシークレット機能が有効です。
【Internet Explorer】
画面左上に「InPrivate」と表示されており「InPrivate ブラウズは有効です」という画面が表示されていればシークレット機能が有効です。
【Google Chrome】
画面左上に「帽子とメガネのマーク(
マーク)」が表示されており「シークレットモードです」という画面が表示されていればシークレット機能が有効です。