リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2013.04.01
連載ネットの知恵袋 インターネット
Q. ブックマークしているサイトを別のパソコンからも使いたい

お気に入りのサイトを家でブックマークしています。友達に教えたいのですが、友達の家でも見る方法はありますか?
A. ソーシャルブックマークでブックマークを共有しましょう!

※この記事は2013年4月1日現在の情報です。

NEW最新記事

家庭用NASを導入しよう! 選び方やおすすめ製品を紹介
PC・スマホ/2025.09.01

プロバイダーとは? 回線事業者との違いや契約形態の違いによる...
ライフスタイル/2025.09.01

YouTuberになるには? 必要な機材やスキル、動画の作り...
ホビー/2025.07.31

Web3.0(Web3)とは何か? 基本の解説とその未来 現...
テクノロジー/2025.04.25

10G(ギガ)回線がおすすめな人とは? 利用するために必要な...
ライフスタイル/2025.03.28

Wi-Fi7とは? これまでのWi-Fiとの違いや活用シーン...
PC・スマホ/2025.03.28
自分が「ブックマーク」「お気に入り」に登録しているサイトをインターネット上に登録・公開し、他の人と情報を共有できるサービス(ソーシャルブックマーク)があります。 みんながどんなサイトをブックマークしているのかが見れたり、自分と同じサイトをブックマークしている人が他にどんなサイトに興味があるのかを知ることができます。 また、ブックマークしている人数が表示されるので、その数値からサイトごとの人気をチェックすることも可能です。
ブックマークを持ち運べる
たとえば、自宅のブラウザに登録しているブックマークをソーシャルブックマークにも登録しておけば、会社からでも自分のブックマークを見ることができます。
インターネットが使えるパソコンならどこからでも自分のブックマークを確認することができて、とても便利です。
他の人はどんなサイトを登録しているのかな?
自分と同じようなサイトをブックマークしている人が他にどんなサイトに興味を持っているのか気になりますよね。
そんな時は、気になるユーザーごとブックマークすることもできるので、常にそのユーザーのブックマーク状況がわかるようになります。
誰にも見られたくない場合はどうすればいい?
ブックマークを他の人に見られたくない場合は「非公開」に設定すればOK!また、会社などグループ内で登録している場合はそのグループ以外の人から見られることはありません。
サイトごとに違った特徴もありますので、いくつかのソーシャルブックマークのサイトを比較して、使いやすそうなものを探してくださいね。
おすすめソーシャルブックマークURL
■はてなブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/(外部サイト)