リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2013.04.01
連載ネットの知恵袋 インターネット
Q. パソコンでFAXを送受信したい

パソコンでFAXの送受信ができると聞きました。私の家にはFAX専用機がないのですが、パソコンがFAX専用機の代わりになるのでしょうか?
A. FAXはパソコンで送受信できます

インターネットFAXとは
インターネットを通じてFAXを送受信するサービスの総称です。通信相手はFAX専用機でもOKです。 例えば、みなさんのパソコンで作ったデータを、ご友人宅で使われているFAX機能付電話機へ送信することができます。 インターネットFAXを利用するには、サービス提供会社との契約が必要です。
インターネットFAXの特長
- FAX専用機またはFAX機能付電話機宛に送信することができるので、受信側にパソコンがない場合やメールを利用していない相手と通信するときに便利
- 距離にかかわらず、安価にFAXを送信できる
- 送信履歴が管理できる(どんなデータをいつ送ったか管理可能)
- 小さな文字も鮮明に受信することができる
- 資源が節約できる(プリンターや紙を使わないので低コストで環境に優しい)
- FAX専用機またはFAX機能付電話機から送られたデータをメールとして受信することができる
- 紙に出力せずにデータを受け取れるため、個人情報を保護しやすい
などがあげられます。
従来は受信したデータは紙にプリントされて出力されるため、近くにいる人の目に触れやすいという問題がありました。 しかし、インターネットFAXは、開封するまで内容を確認できないようにするセキュリティ機能がついているものもあるので安心です。
※この記事は2013年4月1日現在の情報です。

パソコンでFAXを送受信するには、電話回線に接続されているパソコンと、「FAXモデム」と「FAXソフト」が必要です。 これらはパソコンに内蔵されていたり、家電量販店などで売られています。ただし、この方法ではパソコンの電源が入っているときしかFAXを受信することができません。 そこでおすすめなのが、インターネットを使ったインターネットFAXの利用です。