リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
審査22-956-1
公開日:2013.12.14
連載ネットの知恵袋 ネットの疑問あれこれ
部屋の模様替えをしたのでLANケーブルの長さを変更しようと買いに行きました。どれを購入したらいいのかよくわからなかったので お店の人に相談すると、欲しいLANケーブルの長さとカテゴリを聞かれました。LANケーブルのカテゴリって何ですか?
※この記事は2013年12月14日現在の情報です。
リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
審査22-956-1
IoT家電とは? スマート家電とは? メリットや選び方、注意...
ライフスタイル/2023.11.29
「Ping値」とは? 通信速度との違いやオンラインゲームの影...
ホビー/2023.11.29
IPoEとは? IPv6 IPoEになると何がいいの? メリ...
PC・スマホ/2023.11.29
スマホの5Gや6G、光回線の10Gの「G」ってどんな意味? ...
PC・スマホ/2023.10.26
インターネットの快適な回線速度の目安は? 遅くなる原因と対処...
ライフスタイル/2023.10.26
Wi-Fiの速度を上げる方法11選! ネットが遅い時に試して...
ライフスタイル/2023.09.28
LANケーブルは、性能や特長によってカテゴリという規格で区分されています。カテゴリはLANケーブルのパッケージに記載されているほか、 ケーブル部分に小さな文字で「CAT5e」や「CAT6」などと印字されていることがあります。
契約しているインターネット回線やパソコン、 通信機器などの最大通信速度に応じてカテゴリを選ぶと、LANケーブルによる通信速度の低下を防ぐことができますよ。
また、カテゴリの数字が大きいほど高速な通信に対応しています。契約しているインターネット回線の最大通信速度が1Gbpsの場合、 カテゴリ5eまたはカテゴリ6のケーブルを選びましょう。
もし、有線接続のときにインターネットの通信速度が遅いと感じる場合は、 最大通信速度に対応しているLANケーブルを使用しているかどうかを確認してみてくださいね。