リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2014.08.01
連載ネットの知恵袋 ネットの疑問あれこれ
Q. ボトルネックって何ですか?

最近、無線LAN接続にしたところ、速度が遅くなりました。そのことを友人に相談すると、「無線LANルーターがボトルネックになっているかも」と言われました。ボトルネックって何ですか?
A. ボトルネックは、ある一か所が原因で全体の結果や性能が低下している場合に、その「原因」となる部分を示す言葉です

※この記事は2014年8月1日現在の情報です。

ボトルネックは英語の「Bottle neck」のことで、直訳すると「ビンの首」となります。 「ビンは首の部分が細く、詰まりやすい」という意味に由来している用語で、ビンの中にたくさんの水が入っていても、細い首が出る水量を制限するということのたとえです。 ビンから一度に水をたくさん出そうと思えば、ビンの「細くなった部分」を解消する必要がありますよね。
インターネットの通信速度の場合、最大通信速度が1Gbpsのインターネット回線を契約していても、設置している無線LANルーターの最大通信速度が54Mbpsだと、無線LANルーターからパソコンの間は、最大54Mbpsの通信速度となります。 このようなときは、無線LANルーターが【ボトルネック】になり、速度が遅くなっていると考えられます。
無線LANルーターだけでなく、インターネット端末やLANケーブル、プロバイダーなど、ネットワークに接続しているすべてのものがボトルネックになる可能性があるんですよ。