リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2013.05.17
連載ネットの知恵袋 パソコン機器
Q. パソコンで自由に絵を描けるようになる機器はありますか?
パソコンに搭載されているソフトウェアで絵を描いているのですが、マウスでは思うように描くことができません。パソコンでもっと自由に絵を描くことができる機器はありますか?
A. ペンタブレットを利用しましょう
※この記事は2013年5月17日現在の情報です。
NEW最新記事
インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30
「生成AI」とは? 従来のAIとの違いや便利な使い方と注意点
テクノロジー/2024.12.25
PCを自作するメリットや手順とは? 初心者向けに注意点を解説
PC・スマホ/2024.11.28
コネクテッドTV(CTV)とは? YouTubeなどをテレビ...
ライフスタイル/2024.11.28
Twitchの配信方法をわかりやすく解説! 設定から収益化の...
ホビー/2024.10.30
XR(クロスリアリティ)とは? VR・AR・MRの違いやXR...
テクノロジー/2024.10.30
ペンタブレットは、紙に絵を描くときと同じような感覚で表現することができ、そのままパソコンの画面上に映すことができる機器です。 ペンタブレットをパソコンに接続し、本体の上で付属のペンを動かして使用します。 ペンタブレットを利用すると、マウスでは思うように描けない曲線や、細かい部分も描きやすくなるので、パソコンで絵を描くのがより楽しくなりますよ。
筆圧検知機能でより自由に表現できます
ほとんどのペンタブレットには「筆圧感知機能」が搭載されています。 筆圧検知機能は、専用のペンで線を描くときの筆圧を感知するので、線の強弱を表現することができます。 ただし、絵を描く際に使用するソフトウェアによっては、筆圧感知機能に対応していない場合があるので、利用するソフトウェアの取扱説明書を確かめてくださいね。
ペンタブレットに付属のソフトウェアを利用しましょう
ペンタブレットを購入すると、機種によってはソフトウェアが付属しています。 付属のソフトウェアは便利な機能が豊富で、本物の絵の具を使う感覚で絵を描くことができるものが多く、絵の表現の幅が広がりますよ。 なお、ペンタブレットにソフトウェアが付属しているかどうかや、どのようなソフトウェアが付属しているかは、購入の際に販売店で確認することをおすすめします。
ペンタブレットの種類はさまざまです
ペンタブレットにはペンタブレット本体が液晶になっている機種や、パソコンとワイヤレスで接続できる機種などがあります。 また、大きさは、はがきサイズから画用紙のように大きなサイズまでさまざまな種類があります。 実際にペンタブレットの操作を体験できる家電量販店などもありますので、いろいろなペンタブレットに触って自分にぴったりなものを見つけてくださいね。