リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2013.08.08
連載ネットの知恵袋 パソコン機器
Q. ハードディスクの欄に書いてあるGBやTBって何?

家電量販店でパソコンを見比べたとき、ハードディスクの欄に500GBや1TBなど、いろいろ書いてありました。これは何を表しているのでしょうか?
A. GB やTBとは容量を表す単位です
ハードディスクはさまざまなデータを保存するところで、GB (ギガバイト)やTB(テラバイト)などの単位を使って容量の大きさを表しています。 容量の単位は、ほかにもMB(メガバイト)、KB(キロバイト)がありますよ。容量の大きさの順は図の通りです。

ハードディスクの容量はどれくらいのものを購入したらいいの?
現在のところ、パソコンのハードディスクの容量は500GBや1TBなどの大容量が一般的ですが、パソコンを使って何をするかによって必要な容量が大きく変わります。 画像や音楽、動画などたくさんのデータを保存するなら大きい容量のものを選びましょう。 ハードディスクについてはネットの知恵袋でも紹介しています。こちらもよかったらご覧くださいね。
■ネットの知恵袋 - パソコン機器 Q.ハードディスク、メモリー、CPUの役割って何?
http://flets-w.com/chienetta/pc_mobile/cb_pc-equipment24.html
※この記事は2013年8月8日現在の情報です。

1BYTEは半角の英数字1文字分です。また、約2時間のテレビドラマが録画された一般的なDVDの容量は4.7GBです。