リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2015.08.21
連載ネットの知恵袋 パソコン機器
Q. ソフトウェアの必要環境と推奨環境は何が違うの?

購入しようと思っているソフトウェアにパソコンの「必要環境」と「推奨環境」についての記載があったのですが、これは何が違うのでしょうか?
A. ソフトウェアを利用するために最低限必要な環境とソフトウェアを快適に利用するために求められる環境の違いです
ソフトウェアを利用するためには、ソフトウェアが定めたパソコンの利用環境を満たす必要があります。利用環境には必要環境と推奨環境があり、違いは次の通りです。
■ 必要環境
ソフトウェアを利用するために最低限必要なパソコンの性能のことです。ソフトウェアをパソコンにインストールしても必要環境を満たしていないとソフトウェアを起動できなかったり、ソフトウェアが起動しても正常に動作しないことがあります。
■ 推奨環境
ソフトウェアを快適に利用するためにパソコンに求められる性能のことです。

パソコンの性能が推奨環境より不足していると、ソフトウェア単体の動作は問題ありませんが、複数のソフトウェアを同時に稼働するなどの状況によっては動きが鈍くなることがあります。その場合は同時に起動しているブラウザーなどのソフトウェアを終了させることで動作が改善することがあります。
必要環境や推奨環境で求められる性能はソフトウェアごとに違いますが、一般的にソフトウェアをスムーズに動作させるためには推奨環境を満たしていることが望ましいと言われています。ソフトウェアを購入する際はソフトウェアの動作に求められる環境と、使用しているパソコンの環境をメーカーのWebサイトなどで確認してから購入しましょう。
※この記事は2015年8月21日現在の情報です。

NEW最新記事
あなたのお気に入りリスト


Wi-Fiを使うには? 自宅でWi-Fiに接続する方法と機器...
PC・スマホ/2024.04.10