リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2019.03.15
連載ネットの知恵袋 パソコン機器
Q. スマートウォッチって何ですか?

スマートウォッチという言葉をよく耳にするようになりました。スマートウォッチとは何ですか?
A. 健康管理やメッセージの確認などができる腕時計型の多機能な電子機器です

※この記事は2019年3月15日現在の情報です。

NEW最新記事

Web3.0(Web3)とは何か? 基本の解説とその未来 現...
テクノロジー/2025.04.25

10G(ギガ)回線がおすすめな人とは? 利用するために必要な...
ライフスタイル/2025.03.28

Wi-Fi7とは? これまでのWi-Fiとの違いや活用シーン...
PC・スマホ/2025.03.28

メタバースの始め方とは? 準備するものやできること
テクノロジー/2025.02.27

「ストリーミング」とは? 「ダウンロード」との違いやメリット...
テクノロジー/2025.02.27

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30
あなたのお気に入りリスト


最近はテレビや雑誌などで「スマートウォッチ」という電子腕時計がよく取り上げられていますよね。
スマートウォッチはタッチスクリーンとCPU(※)が搭載されていて、文字盤の部分に触れることでさまざまな機能を使用できる腕時計型の電子機器です。
※CPUについて、詳しくは次のページをご覧ください。
■ネットの知恵袋 Q.ハードディスク、メモリー、CPUの役割って何?
https://flets-w.com/chienetta/pc_mobile/cb_pc-equipment24.html
スマートウォッチはBluetooth(ブルートゥース)やWi-Fi(ワイファイ)機能を使ってスマートフォンやタブレット端末に接続することで、これまでの腕時計ではできなかったことが実現しているんですよ。
日時表示やアラーム、ストップウォッチといった腕時計の機能に加えてスマートウォッチでできることの一例をご紹介します。
特に注目されているのが、スマートウォッチによる健康管理です。
機種によっては歩数や心拍数の計測ができるので、毎日の歩数や歩いた距離を記録したり、心拍数を確認して自身の健康状態を確認することができるんですよ。
また、「FeliCa(フェリカ)」が内蔵されている機種であれば、スマートウォッチをレジにかざすだけで買い物ができたり、定期券代わりに駅の改札を通過することができます。
このほかにもメールの送受信や通話など、スマートウォッチにはさまざまな機能が搭載されています。
※搭載されている機能はメーカーや機種によって異なります。
スマートウォッチはスマートフォンのようにアプリをインストールすることができるのも大きな特徴です。
たとえば、メモアプリをインストールしておけば、紙とペンやスマートフォンを取り出さなくてもその場で控えを取ることができたり、天気予報アプリですぐに天気を確認することができます。
腕時計でメールの送受信や通話ができるだけではなく、手首につけることでさまざまな活用方法が広がっています。
メーカーや機種によって機能が異なりますので、購入される際は希望の機能が搭載されているかどうかを事前に確認してくださいね。
FeliCaはソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。
FeliCaはソニー株式会社の登録商標です。