リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2019.03.22
連載ネットの知恵袋 パソコン機器
Q. SDカードはどれを選べば良いの?

デジタルカメラを買ったのですが、旅行やイベントで写真や動画を撮影するにはどんなSDカードを選んだらいいのかわかりません。
A. SDカードの規格を確認して選びましょう

※この記事は2019年3月22日現在の情報です。

家電量販店や通販サイトには販売されているSDカードの種類が多く、どれが写真や動画撮影に最適なSDカードなのか分かりづらいですよね。
SDカードのラベルやパッケージには、「SD」などのマークやたくさんの数値が記載されています。
記載されている情報を見ると、SDカードの規格や保存ができるデータの容量、データの転送速度などが分かります。「規格」や「データ容量」、「転送速度」が分かれば、最適なSDカードを選びやすくなりますよ。
【SDカードの規格・データ容量について】
「SD」のマークはカードの規格を示しています。
「SD」「SDHC」「SDXC」の3種類の規格があり、保存できるデータの容量に違いがあります。
なお、高性能なSDカードを購入しても、デジタルカメラが規格に対応していないと、撮影したデータをSDカードに保存することができない場合があります。そのためSDカードを購入するときは、デジタルカメラがSDカードのどの規格に対応しているのかを確認しましょう。
対応している規格はデジタルカメラ本体や取扱説明書に記載されているので、確認してください。
また、SDカードには「SDカード」「miniSDカード」「micro(マイクロ)SDカード」の3種類があり、大きさによって名称が異なります。
■SDカードの規格・データ容量
【データの転送速度について】
SDカードにはデータの転送速度が「スピードクラス」「UHSスピードクラス(UHS規格)」「ビデオスピードクラス」の3種類で記載されています。
転送速度は、パッケージやSDカードに記載されている記号や数値で確認することができます。 マークや数値が表す転送速度は次の表と図を参考にしてください。
■記号が示す転送速度
※上記に記載の記号はイメージ画像です。実際のものとは異なります
最高転送速度について
データの最高転送速度は、高画質で連写するときや動画を撮影するときの性能に影響します。SDカードの規格とあわせて、デジタルカメラがどの規格に対応しているのかを確認して、SDカードを選ぶ際の参考にしてくださいね。
■転送速度の違い
また、SDカードのパッケージやラベルの見方は、次の図を参考にしてください。
※デジタルカメラが「UHSスピードクラス(UHS規格)」や「ビデオスピードクラス」に対応していない場合は、「スピードクラス」の転送速度が適用されます。
写真や動画撮影にSDカードを使いたい場合は、よりデータ転送速度が速いものを選ぶと決定的瞬間を撮り逃したり、綺麗に録画できないなどという負担を少なくすることができます。
SDカードは「規格」や「データ容量」「データの転送速度」によって価格が異なりますので、SDカードを選ぶ際は、家電量販店や通販サイトで規格やデータ容量などの情報を確認し、予算に合ったものを選びましょう。