リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2013.04.01
連載ネットの知恵袋 パソコンの操作
Q. ハードディスクの空き容量を増やしたい

ハードディスクの空き容量が少なくなってしまいました。何か良い方法がありませんか?
A. パソコン内の整理整頓をしましょう

※この記事は2013年4月1日現在の情報です。

NEW最新記事

Web3.0(Web3)とは何か? 基本の解説とその未来 現...
テクノロジー/2025.04.25

10G(ギガ)回線がおすすめな人とは? 利用するために必要な...
ライフスタイル/2025.03.28

Wi-Fi7とは? これまでのWi-Fiとの違いや活用シーン...
PC・スマホ/2025.03.28

メタバースの始め方とは? 準備するものやできること
テクノロジー/2025.02.27

「ストリーミング」とは? 「ダウンロード」との違いやメリット...
テクノロジー/2025.02.27

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30
ハードディスクの空き容量が少なくなるとパソコンの動きが悪くなって困りますよね。 まずお勧めなのはパソコン内の整理整頓です。可能な限りパソコン内の不要なものを取り除き、空き容量を作りましょう。 そのためのポイントをいくつかご紹介しますのでご確認くださいね。
空いているドライブはありませんか?
パソコンのハードディスクはCドライブ、Dドライブなどいくつかに分かれている場合があります。
アプリケーションソフトは、インストールする際にインストール先のドライブを指定をしなければOSの入っているドライブ(主にCドライブ)に入っていきます。
そのため何も操作しなければ主要のドライブにデータが溜まってしまうのです。
もし、お使いのパソコンに空いているドライブがあれば主要ドライブ内のデータを他ドライブへ移動させることにより、主要ドライブの空き容量を増やすことができます。
※アプリケーションによっては、ドライブを変更すると起動できなくなるものがあります。 詳細については各アプリケーションのマニュアルでご確認ください。
不要なソフトはアンインストール(削除)しましょう
使う機会のない不要なソフトをアンインストールするとハードディスクの空き容量を増やすことができます。
また、すぐには使わないファイルや画像などはUSBメモリーなどの外部記録媒体へ移しましょう。
不要なソフトをアンインストールしたり、使わないファイルを移動させた後はパソコンの最適化(デフラグ)を行ってくださいね。
最適化については「ネットの知恵袋:パソコンの操作」でご紹介していますので参考にしてください。
■ネットの知恵袋 - パソコンの操作 Q.パソコンの動きが遅いので改善したい
https://flets-w.com/chienetta/pc_mobile/cb_pc-operate06.html
とにかく容量を増やしたいならハードディスクの増設がおすすめです
家電量販店ではご利用中のパソコンに後から接続できるハードディスクを販売しています。
これを購入して接続していただくとハードディスクの容量を一気にたくさん増やすことが可能です。
現在主流となっているUSB接続の外付け型ハードディスクなら誰でも簡単に接続できます。
お値段は商品により異なりますので、設置スペースやご予算に合わせてお選びくださいね。