リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2010.12.17
連載ネットの知恵袋 パソコンの操作
Q. パソコンを廃棄するとき、保存されているデータはどうするの?

パソコンを買い替えようと思っています。今使っているパソコンを廃棄するときに、保存されているデータはどうすればいいですか?
A. ハードディスク内のデータを完全に消去します

※この記事は2010年12月17日現在の情報です。

買い替えなどで古いパソコンを廃棄する場合、パソコンのハードディスクにはさまざまな情報が保存されていますので、データを完全に消去しましょう。
ファイルを削除しただけでは完全に消去したことにはなりません。データを復元する専用ソフトを使えば、簡単にハードディスク内に保存されていたデータを見ることができます。 個人情報などが見ず知らずの誰かの手に渡ってしまう可能性があり、大変危険ですのでパソコンを廃棄する際には気をつけましょう。
ハードディスク内のデータを完全に消去する方法
ハードディスクを完全に破壊するとデータを復元することはできません。 パソコンからハードディスクを取り外して破壊したり、データを消去する専用ソフトを使うとデータを完全に消去することができますよ。
パソコンのメーカーでデータを消去するサービスを提供している場合がありますので、使用しているパソコンのメーカーに相談してみてくださいね。
データを完全に消去する前に必要なデータをバックアップ
誤って必要なデータを消去してしまわないように、データを完全に消去する前にCDやDVD、外付けハードディスクやUSBメモリなどに必要なデータをバックアップするようにしてください。
改正リサイクル法に従ってきちんと廃棄しましょう
廃棄するパソコンは、パソコンを製造したメーカーに回収されます。 パソコン3R推進協会のサイトで廃棄するパソコンの問い合わせ先を調べて、きちんと廃棄してくださいね。
■パソコン3R推進協会
http://www.pc3r.jp/index.html(外部サイト)