リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2014.04.25
連載ネットの知恵袋 パソコンの操作
Q. いくつかの画面を簡単に切り替えることはできないの?

ワードなどを利用しながらインターネットで調べ物をすることがあるのですが、画面を切り替えるのが面倒です。両方の画面を簡単に切り替えることはできないのですか?
A. 設定を変更することでパソコンの画面にならべて表示できます

※この記事は2014年4月25日現在の情報です。

NEW最新記事

Web3.0(Web3)とは何か? 基本の解説とその未来 現...
テクノロジー/2025.04.25

10G(ギガ)回線がおすすめな人とは? 利用するために必要な...
ライフスタイル/2025.03.28

Wi-Fi7とは? これまでのWi-Fiとの違いや活用シーン...
PC・スマホ/2025.03.28

メタバースの始め方とは? 準備するものやできること
テクノロジー/2025.02.27

「ストリーミング」とは? 「ダウンロード」との違いやメリット...
テクノロジー/2025.02.27

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30
インターネット検索をしながらワードで文章を作成するなど、作業を並行して行なうときは、パソコンの画面にならべて表示できると便利ですよね。 パソコンの設定を変更すると、複数の サイトの情報を比較したり、作成したデータを移動する場合などに便利です。ここではWindows 7とWindows 8.1の変更方法をご紹介します。
以下2通りの操作方法がありますので、使いやすい方をご利用くださいね。
【マウスを使った操作方法】
もし、上下に表示する場合は、「上下に並べて表示」もしくは「ウィンドウを上下に並べて表示」を選択します。
※最小化している画面は並べて表示できませんので、注意してください。
なお、上記の手順以外の方法でも操作することができますので、あわせて紹介します。よかったら、こちらの操作も試してみてください。
【キーボードを使った操作方法】
上下に表示する場合は、「Windowsキー(旗マーク)」と「↑」もしくは「↓」を選択します。
元の画面に戻すには、タスクバーを右クリックして表示されるメニューから「元に戻す」を選択してくださいね。