リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
審査22-956-1
公開日:2012.12.07
連載ネットの知恵袋 パソコンの操作
パソコンを使っていると、たまにソフトウェアが動かなくなります。そんなときはパソコンを再起動しているのですが、もっと簡単に動かないソフトウェアを停止する方法はありませんか?
※この記事は2012年12月7日現在の情報です。
リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
審査22-956-1
IoT家電とは? スマート家電とは? メリットや選び方、注意...
ライフスタイル/2023.11.29
「Ping値」とは? 通信速度との違いやオンラインゲームの影...
ホビー/2023.11.29
IPoEとは? IPv6 IPoEになると何がいいの? メリ...
PC・スマホ/2023.11.29
スマホの5Gや6G、光回線の10Gの「G」ってどんな意味? ...
PC・スマホ/2023.10.26
インターネットの快適な回線速度の目安は? 遅くなる原因と対処...
ライフスタイル/2023.10.26
Wi-Fiの速度を上げる方法11選! ネットが遅い時に試して...
ライフスタイル/2023.09.28
動かなくなったソフトウェアは、パソコンを再起動しなくても停止することができますよ。パソコンには動かなくなったソフトウェアを強制終了させる機能が備わっており、Windowsではタスクマネージャー(またはタスクマネージャ)とよばれる機能を利用して強制終了させることができます。
タスクマネージャーは、仕事(タスク)の管理人(マネージャー)という意味です。仕事(タスク)とはソフトウェアのことで、タスクマネージャーではソフトウェアを一括管理することができます。タスクマネージャーを起動させる方法はいくつかありますが、ここではタスクマネージャーの画面を直接起動して、ソフトウェアを強制終了する方法をご案内します。
【操作方法】
ソフトウェアが正常に動作しない場合は、パソコンの電源を切る前にタスクマネージャーを利用してみてくださいね。