リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2015.05.08
連載ネットの知恵袋 パソコンの操作
Q. 自動的にディスプレイの電源が切れてしまう

ちょっと席をはずしていただけなのにパソコンのディスプレイの電源が切れてしまいます。Windows8.1のパソコンを買ったばかりなのですが、故障したのではないかと心配です。どうしたらいいでしょうか?
A. 「ディスプレイの電源を切る時間」の設定を確認してみましょう

※この記事は2015年5月8日現在の情報です。

何も操作をしていないのにディスプレイの電源が切れてしまったら「故障かな?」と心配になりますよね。一定時間キーボードやマウスなどを操作しないときにディスプレイの電源が自動的に切れるようパソコンから設定できるので、この設定が有効な場合はパソコンやディスプレイの故障ではありません。パソコンの故障を疑う前に、まずは設定を確認してみましょう。
なお、この設定は節電の役目もあるため、有効にしておくことをオススメします。もし、ディスプレイの電源が切れる時間が早いと感じるときは切れるまでの時間を変更できますので、次のネットの知恵袋の記事を参考に設定時間を変更してください。
■ネットの知恵袋 - パソコンの操作 Q.一定時間パソコンを使わないときに自動的にディスプレイの電源が切れるようにしたい
http://flets-w.com/chienetta/pc_mobile/cb_pc-operate72.html
ディスプレイの電源を自動的に切る機能を無効にしたい場合は、[ディスプレイの電源を切る]の項目で[なし]を選択してくださいね。