リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2013.04.01
連載ネットの知恵袋 セキュリティー
Q. パスワードを設定する時の注意点はありますか?

ネットショッピングや登録制のWebサイトを利用しているのですが、パスワードを設定する際の注意点はありますか?
A. 個人に関わる文字や数字の使用は控えましょう

パスワードはWebサイトごとに変える
同じパスワードとIDを複数のWebサイトに登録するのは危険です。
残念なことですが、インターネット上には、一見普通のWebサイトに見えても、犯罪者が運営しているWebサイトというのが存在します。
同じパスワードとIDを登録したWebサイトのうち、どれかひとつが犯罪者が運営するWebサイトだった場合に、パスワードIDを不正利用して、他Webサイトにログインされてしまうというケースがあります。
面倒でもIDやパスワードはWebサイトごとに使い分けるようにしてくださいね。
パスワードをメモする際は特に注意!
パスワードをメモに控える場合は、パスワードのすべてをメモに控えるのではなく、 一部分だけでも記憶し、覚えにくい部分だけをメモに控えるようにしましょう。
たとえば「o59range」や「a55pple9」といったパスワードだとしたら、数字の部分だけを記憶しておき、メモには「o●●range」や「a●●pple▲」と記録しておく、などです。
また、メモに控える場合には、IDや、どこのWebサイトに登録したものか判明するURLは一緒に保存しないことも大事です。
※この記事は2013年4月1日現在の情報です。

パスワードを決める際、「誕生日」「お名前」や「電話番号」など個人を特定できるような文字の使用はパスワードを見破られる可能性が高く 危険ですので使用は控えてくださいね。
また、英語+数字であれば安全だと思いがちですが、よく耳にする英単語と「1234」や「5555」など数字の組み合わせも避けた方がよいでしょう。