リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
審査22-956-1
公開日:2019.07.30
連載お隣さんの◯◯事情
vol.26
おたねさん:
インターネット上に住む謎の生き物。インターネットのことで困った家族のところに突然現れる。ややおせっかい。
ダイト:
小学3年生の息子。ゲームが大好き。
新元号に変わり、何か新しいことを始めたいなと思うママ。ある日、在宅でできるデータ入力の求人を見つけ「これだ!」と閃く。募集要項に「Excelの基本スキル」と書いてあり、少し焦っているところにおたねさんが登場。自宅にいながらExcel講座が受けられる、オンラインパソコン教室とは...?
これまでのお話はコチラ!→(https://flets-w.com/chienetta/ent-series/ser-otonari/)
◆イラストに記載の料金は全て税込です。
※1 【リモートサポートについて】ご利用にはフレッツアクセスサービス等の契約・料金が必要です。
※2 パソコンのOS、利用環境等またスマートフォン・タブレットの機種によっては、「リモートサポート」を利用できない場合があります。詳しくは[https://flets-w.com/solution/topics/support_kishu/]にてご確認ください。ご利用にあたっては、ソフトウェア「リモートサポートツール」がご契約者さまのご利用端末にあらかじめインストールされている必要があります。
※3 「フレッツ 光ライト」や一部の「コラボ光」での「リモートサポートツール」の利用量も通信料の対象です。
※4 プログラミング講座は、1回60分となるため通常のオンラインパソコン教室1回30分の2回分の費用(3,960円/回)が必要となります。また、初回は教材費が必要となります。
手軽にパソコンのスキルを磨きたい時「リモートサポートサービス」のオンラインパソコン教室(オプション)がぴったり!在宅で簡単に基礎的なパソコンスキルを学ぶことができます。オンラインパソコン教室のメリットは3つ!①電話で先生と話しながら、1コマ30分程度、マンツーマンで受けられる。②「リモートサポートサービス」の契約料月額550円にプラスして、1コマあたり1,980円で受けられる(別途フレッツ光等の契約・料金等が必要です)*1*2*3。③自分がわからない部分だけ選んで受講できるハードルの低さ。Word、Excel、PowerPoint講座をはじめ、子ども向けプログラミング教室等、様々な講座をご用意しております(講座一覧はこちら)。例えばExcel講座なら「基礎編:表にメリハリをつけよう」から「応用編:関数を使ってみよう」など様々。お申し込みはウェブサイト、または0120-116116*4よりお電話ください。
「リモートサポートサービス」について、くわしくはこちら。
*1 記載の料金は全て税込みです。
*2 フレッツ光等の契約・料金に加えて必要な金額です。また、受講途中で中断された場合でも料金が必要となります。中断後の再開についても再度料金が必要となります。なお、同一講座を複数回受講された場合、それぞれ料金が必要となります。
*3 プログラミング講座は、1回60分となるため通常のオンラインパソコン教室1回30分の2回分の費用(3,960円/回)が必要となります。また、初回は教材費が必要となります。
*4 受付時間: 午前9時~午後5時 土曜・日曜・祝日も受付中です。 (年末年始12/29~1/3を除きます) 携帯電話・PHSからもご利用いただけます。電話番号をお確かめの上、お間違えのないようにお願いいたします。
リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
審査22-956-1
YouTube Premiumってどう? みんなの使い方や1...
ライフスタイル/2023.03.30
Amazon Prime Videoをテレビで見るには? 視...
ライフスタイル/2023.03.16
画像生成AIとは? おすすめの人気サービス7選!
テクノロジー/2023.03.16
光回線とケーブルテレビの違いを解説|メリット・デメリット、特...
ライフスタイル/2023.03.16
【わかりやすく解説】Wi-Fiの2.4GHzと5GHzって何...
PC・スマホ/2023.03.16
【初心者向け】自宅用インターネットの種類と選び方をわかりやす...
ライフスタイル/2023.02.28
審査19-1107-1
ママ:
ごく一般の主婦。新元号に変わり、何か手軽にできる新しいことを探している。