リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2019.10.17
連載ネットのいろは
vol.29
超簡単パソコンお掃除術!初心者向けのクリーニング方法でホコリを除去

パソコンの動作音が気になる...熱がこもっている気がする...
なんとなくパソコンの不調が気になったことはありませんか。
その原因はパソコン内部に溜まったホコリかもしれません。
自分でできる簡単な掃除方法をご紹介します。
パソコンにはホコリが溜まりやすい!
部屋にホコリが溜まるようにパソコンにもホコリは溜まります。
パソコンはホコリが溜まりやすく、それを放置していると調子が悪くなる原因にも。特に内部の温度が高くなり空気の流れが悪くなると最悪の場合、出火してしまうケースもありえます。
<ホコリが溜まりやすい理由>
・静電気が発生しやすいため、ホコリを引き寄せてしまっている
・排熱時に空気を取り込むため
・隙間が多くホコリが入り込みやすい
パソコン内部のホコリは端末の寿命を諦めてしまう原因にもなりかねません。こまめにお掃除をすることがパソコンのコンディションを保つためには必要です。
掃除をする際にあったら便利なアイテム
エアダスター
主に細部に溜まったホコリに吹きかけて使用します。
手が届かない・細いものでもなかなか取れない場合にとても有効です。
除電ハケ
エアダスターでも取れない場所へ使用します。
静電気防止のために除電のものを必ず選びましょう。
ピンセット
手が入りにくい箇所のホコリを取る際に使います。
ドライバー
主にケースを開ける際に使用します。
掃除機
溜まったケース内の大きなホコリの塊に有効です。
ウェットティッシュ・雑巾
ケースなど外側のパネルを拭く際に役立ちます。
マスク
ホコリが舞うため、着用をオススメします。
静電気防止手袋
パソコン内部に静電気を発生させないために着用しましょう。
※注意
パソコンの内部は静電気が大敵です。基本的に手で触れてはいけない部分もいくつか存在します。
ですので、今回初めて内部を掃除する方は必ず静電気防止手袋を着用し、入念に対策しましょう。
大量のホコリが舞い、床に落ちる事がありますので換気は充分に行い、ブルーシートを敷く等汚れが出ても問題のない場所で行ってください。
お掃除方法
パソコンの内部はとても精密にできています。不用意に部品を外したり、触ったりするのは危険です。
まずは簡単にできる方法のみに焦点をあてています。
コンセントやバッテリーを外すなど、電源を切った状態ではじめてくださいね。
1:ケースや外側のお掃除
ケースについているホコリは掃除機で吸い取ってしまいましょう。
さらに、USBの挿し込み口など細部は中性洗剤を薄めたものを雑巾に染み込ませ、優しく擦りましょう。
排気口付近もホコリが溜まりやすいので、除電ハケなども使って細かい部分のホコリも落とします。
キーボードやマウスなどの汚れが気になる場合も同様に、除電ハケや雑巾を使ってホコリを取ります。
2:ケース内部のお掃除
静電気防止手袋を着用し、ケースを開けましょう。
ケースに溜まったホコリや、目立つ場所のホコリをエアダスターで飛ばしましょう。
エアダスターで取れない箇所のホコリは除電ハケなどを使うと落としやすいです。
また、ファンなど細い場所に詰まっているホコリはピンセットで除去しましょう。
パソコン内部は基本的に掃除機を使用しないでください。
細かいパーツが取れ、静電気発生の原因となってしまいます。
※一部、ケースを開ける事が難しい作りのパソコンが存在します。その際は無理して開けないようご注意ください。
初めてケースを開けた方はホコリがたくさんついている事に驚かれたのではないでしょうか?
今回は複雑な箇所のお掃除については触れませんでしたが、これを機にお掃除について興味を持たれた方はぜひ詳しく調べてみてください。
※今回ご紹介した方法は一例です。
実施される場合は自己責任でお願いいたします。

NEW最新記事

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30

「生成AI」とは? 従来のAIとの違いや便利な使い方と注意点
テクノロジー/2024.12.25

PCを自作するメリットや手順とは? 初心者向けに注意点を解説
PC・スマホ/2024.11.28

コネクテッドTV(CTV)とは? YouTubeなどをテレビ...
ライフスタイル/2024.11.28

Twitchの配信方法をわかりやすく解説! 設定から収益化の...
ホビー/2024.10.30

XR(クロスリアリティ)とは? VR・AR・MRの違いやXR...
テクノロジー/2024.10.30
Wi-Fiを使うには? 自宅でWi-Fiに接続する方法と機器...
PC・スマホ/2024.04.10