リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2019.02.14
連載あなたを守るセキュリティー講座
vol.29
「まだ使える」は危険!OSサポート終了に伴うリスクと対処法

パソコンやスマートフォンのOSにサポート期間が存在する事はご存じでしょうか?
サポート期間中ならWindows をお使いの方は普段「Windowsアップデート」によりプログラムの更新・修正が行われています。
そのサポート期間を終えたパソコンやスマートフォンをそのまま使用し続けた際にどうなってしまうのか、どのように対処すればいいのかを今回はご紹介いたします。
OSサポート終了とは
Windows 7などのサポートが2020年1月14日に終了することが発表されています。(「Office 2010」のサポートも2020年10月13日に終了)
OSサポートが終了すると、脆弱性(※)を修正するためのセキュリティー更新プログラムの提供や、仕様変更、新機能のリクエストなど、マイクロソフトのあらゆるサポートが打ち切られるということになります。
※ネットの知恵袋 「脆弱性って何ですか?」
https://flets-w.com/user/point-otoku/knowledge/other/otherl26.html
では、OSサポートが終了することでどのような危険性が出てくるのでしょうか。
下記で具体的に見ていきましょう。
サポートが終了したOSの危険性とは
OSのサポート期限が終了してしまうとセキュリティー更新プログラムが提供されなくなります。それは「OSの開発元として、重大な脆弱性が発見されたとしても、対応しません」ということです。では、OSの脆弱性が発見されたまま放置されるとどうなるのでしょうか、図でご説明します。

上の図はサポートが終了したOSを搭載したパソコンを家に例えたものです。
屋根や、壁面の破損など、修理を必要とするほころびが脆弱性にあたります。
OSのサポートは終了しているので、このほころびは修繕されません。
つまりセキュリティーの穴だらけ、侵入し放題の非常に危険な状態ということです。
また、OSサポート終了後も「まだ使えるから」「もったいないから」と使用し続けるユーザーもいらっしゃいますが、これはすぐにやめた方がいいでしょう。
セキュリティーの穴だらけのOSが入っているパソコンを使っているだけで、悪意のある人の標的にされやすくなり、そのぶんパソコンを守る事が難しくなります。そのことがきっかけで、個人情報や大切なデータを抜き取られて悪用されたり、周囲の人へ被害が及んでしまうという事も考えられます。
安心してパソコンやスマートフォンを使うために
OSのサポートが終了するとそれに合わせて、セキュリティーソフトやその他のソフトウェアも、どんどんサポート期限が切れたOSは非対応になっていきます。最新の脅威に対抗するための アップデートも受けられなくなりますので、安心してパソコンやスマートフォンを使うためには常に最新のOSを使うことが推奨されています。
現在サポートが終了しているWindows XPやWindows Vista、サポート終了が発表されているWindows 7が搭載されたパソコンをお使いの場合、Windows 10 が搭載されたパソコンへの買い替えまたはOSのアップグレードをおすすめします。
※パソコンやスマホ性能や容量によりOSのアップグレードができない場合もあります。
※2019年2月現在の情報です。
■参考記事
ご存じですか? OSにはサポート期限があります! - マイクロソフト
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10-portal/eos.aspx
複数の Microsoft 社製品のサポート終了に伴う注意喚起 - 独立行政法人 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/announce/win7_eos.html
なぜ古いパソコンやスマホをそのまま使ってはいけないの? - トレンドマイクロis702
https://www.is702.jp/manga/2229/partner/156_t/
Windows 7・Office 2010等が2020年でサポート終了、早急に最新版への移行を - トレンドマイクロis702
https://www.is702.jp/news/3431/partner/156_t/

NEW最新記事

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30

「生成AI」とは? 従来のAIとの違いや便利な使い方と注意点
テクノロジー/2024.12.25

PCを自作するメリットや手順とは? 初心者向けに注意点を解説
PC・スマホ/2024.11.28

コネクテッドTV(CTV)とは? YouTubeなどをテレビ...
ライフスタイル/2024.11.28

Twitchの配信方法をわかりやすく解説! 設定から収益化の...
ホビー/2024.10.30

XR(クロスリアリティ)とは? VR・AR・MRの違いやXR...
テクノロジー/2024.10.30
Wi-Fiを使うには? 自宅でWi-Fiに接続する方法と機器...
PC・スマホ/2024.04.10