チエネッタ

presented by NTT西日本

文字サイズ

公開日:2018.06.22

連載ネットの知恵袋 パソコン機器

Q. パソコンを廃棄したい

写真:パソコンを廃棄したい

新しいパソコンを購入するので、これまで利用していた古いパソコンを捨てようと思います。どうやって廃棄したらいいですか?

A. 「PCリサイクルマーク」の有無によって廃棄方法が異なります

パソコンやディスプレイは、「PCリサイクルマーク」の有無や、個人・法人によって廃棄方法が異なります。

家電製品や工業製品の回収・リサイクルを義務付ける「資源有効利用促進法(正式名称・資源の有効な利用の促進に関する法律)」により、パソコンや液晶ディスプレイ(モニター)は自治体で回収することができません。
※ワープロやプリンター・スキャナー・マウスなどの周辺機器は、「資源有効利用促進法(正式名称・資源の有効な利用の促進に関する法律)」の対象外です。

「PCリサイクルマーク」がある場合

平成15年(2003年)10月以降に販売されたパソコンには「PCリサイクルマーク」が貼付されています。「PCリサイクルマーク」が貼付されたパソコンは、メーカーの無料回収・リサイクル対象製品です。

「PCリサイクルマーク」がない場合

「PCリサイクルマーク」が貼付されていないパソコンは無料回収・リサイクル対象外です。
そのため、使用済家庭系パーソナルコンピュータ回収委託規約に基づき、一般社団法人「パソコン3R推進協会」が定める「回収・再資源化料金」が発生しますのでご注意ください。

また、平成25年4月1日には「小型家電リサイクル法」が施行され、一部の家電量販店などでもパソコン・液晶ディスプレイの回収を実施しています。
店舗によって対応が異なるため、家電量販店での回収を検討される場合は、あらかじめ店舗へパソコン・液晶ディスプレイの回収を行なっているかどうかお問い合わせくださいね。

参考■パソコン3R推進協会 小型家電リサイクルによるパソコンの回収(外部サイト)
http://www.pc3r.jp/home/koden.html

パソコンを買い替える場合は事前に大切なデータをCDやDVD、外付けハードディスク(HDD)やUSBメモリーなどにバックアップしてくださいね。

パソコンの機種やメーカーによっては独自のツールを利用してデータをバックアップできる場合があります。バックアップ方法について詳しくはパソコンのメーカーサポートへご相談ください。

また、パソコンを廃棄する際は第三者によるデータの悪用などを防止するため、各パソコンメーカーやパソコン3R推進協会ではパソコン内部のデータをすべて消去することを推奨しています。

復元ソフトなどを使用し、削除したはずのハードディスク内のデータを閲覧できる場合があります。
個人情報などが第三者の手に渡ってしまう可能性がありますので、パソコンを廃棄する際には次の項目に気を付けましょう。

ハードディスク内のデータを完全に消去しましょう

ファイルを削除するだけでは、データは完全に消去されません。パソコンからハードディスクを取り外して物理的に破壊したり、専用ソフトを使用することでデータを完全消去できます。
パソコンメーカーによってはデータ消去サービスを提供している場合もありますので、使用しているパソコンのメーカーサポートに相談してみてくださいね。

「資源有効利用促進法」に従ってきちんと廃棄しましょう

廃棄するパソコンは「PCリサイクルマーク」の有無、製造された時期によって、製造メーカーで無料回収・リサイクルすることができます。
パソコン3R推進協会のサイトでは各パソコンメーカーの公式サイトが紹介されていますので、回収・リサイクルをご希望の場合はお使いのパソコンのメーカーを選択し、サポート窓口へお問い合わせください。

自作パソコンや海外メーカー製のパソコンについては、パソコン3R推進協会が回収を実施します。詳しくは次のサイトをご覧ください。

■パソコン3R推進協会(外部サイト)
http://www.pc3r.jp/index.html

  • ※CLUB NTT-Westでご紹介しているNTT西日本以外のサイトをお楽しみ頂く際は、各サイトに記載されているご利用上の注意事項等を必ずご確認の上ご利用ください。

※この記事は2018年6月22日現在の情報です。

「インターネット回線」を見直してみませんか? 「インターネット回線」を見直してみませんか?

リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。

審査22-956-1

チエネッタ編集部

チエネッタ編集部

インターネットを楽しく・便利に使うための情報を発信しています。Wi-Fiを使った節約術や、パソコンの便利な操作方法など、暮らしに役立つ「チエ」と、会話を盛り上げる「ネタ」をお届けします。
運営会社:NTT西日本

審査22-690-1

こちらもおすすめ

あなたのお気に入りリスト

あなたが最近読んだ記事