リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2019.06.13
連載あなたを守るセキュリティー講座
vol.35
そのUSBメモリー大丈夫?手軽さが感染を拡大させる?!

手軽にデータの移動や保存ができるUSBメモリー。
新しく購入したパソコンにデータを移動させる際や、ノートパソコンに移して外で作業をする際など様々なシーンで活躍していますよね。
しかしその便利さを逆手に取ったコンピューターウイルスが出回っています。
あなたのUSBメモリーが原因!?感染と被害拡大の経路
1.パソコンからUSBメモリーにコンピューターウイルスが侵入


USBメモリーを利用して感染を拡大させるコンピューターウイルスがあり、その多くは不特定多数の人が使うパソコンに潜んでいます。
感染状態のパソコンに接続すると、コンピューターウイルスが自動でUSBメモリーにコピーされ感染してしまうのです。
2.USBメモリーからパソコンへ...接続した端末は、次々に感染!


コンピューターウイルスに感染したUSBメモリーを別のパソコンに接続すると、コンピューターウイルスが自動でコピーされ、パソコンがコンピューターウイルスに感染してしまいます。
3.感染したUSBメモリーから被害がどんどん拡大!


つまり、コンピューターウイルスが侵入したUSBメモリーを別のパソコンに接続したり、感染したパソコンにUSBメモリーを接続したりすることで被害はどんどん拡大することになってしまいます。
感染状態のパソコンは、インターネットを通じて他のコンピューターウイルスと連携し、多岐にわたる悪質な活動を行います。
USBメモリー経由の感染を防ぐ方法
対策1. 他人のUSBメモリーやパソコンを安易に利用しない
同僚や友人であっても、USBメモリーの貸し借りはできるだけしない方が賢明。
またホテルやインターネットカフェなど、不特定多数の人が利用するパソコンはUSBメモリーを接続しないようにしましょう。
対策2. USBメモリー内の必要なファイルだけを開封する
USBメモリーに記録されたデータは、パソコンの初期設定で「自動的に起動」するようになっています。
この機能を悪用し、感染を広げるのがUSBメモリー経由のコンピューターウイルスです。
たとえUSBメモリーがコンピューターウイルスに感染していても、パソコンの設定で自動起動を無効にしておけば感染は防げる場合があります。
自動起動はとても便利な機能ですが、セキュリティー対策の観点では無効にする方が良いでしょう。
■Windows 10 での設定方法
「スタート」→「歯車マーク」の順にクリック。
↓
「設定」が表示されるので「デバイス」をクリックします。
↓
画面左側の「自動再生」をクリックして、「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」をクリックして「オフ」にしてください。
■Windows 7 での設定方法
「スタート」→「コントロールパネル」の順にクリック。
↓
コントロールパネル内の「ハードウェアとサウンド」をクリックします。
↓
次に「自動再生」の「メディアまたはデバイスの規定設定の変更」をクリックしてください。
↓
「全てのメディアとデバイスで自動再生を行う」に入っているチェックを外して保存します。
※必要なファイルだけを開封するには、「スタートボタン」を右クリックし、「エクスプローラーを開く」を選択。
「USB DISK」をクリックすれば、開封したいファイルを選ぶことが可能です。
※自動再生を「オフ」にするとCDやDVDなどすべてのメディアやデバイスの自動再生がオフになります。細かい設定もできるので、シーンに合わせて設定してください。
対策3. 使っているソフト、アプリ類は常に最新の状態で利用する
更新することによって、ソフトやアプリはコンピューターウイルスに狙われやすい箇所の対策を随時行っています。
ソフト、アプリの更新はできるだけ早く行うことが大切です。
もちろんセキュリティーソフトも常に最新の状態に保っておくことが必要です。
様々なセキュリティー対策ツールが販売されていますので、ご自身の環境に合ったものを選びましょう。
便利なUSBメモリーだからこそ、しっかりとセキュリティー面についての知識をつけてコンピューターウイルスに対抗できるよう安心して利用したいですね。
■参考記事
USBメモリーからのコンピューターウイルス感染対策はありますか? - ネットの知恵袋
https://flets-w.com/user/point-otoku/knowledge/security/security16.html

NEW最新記事

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30

「生成AI」とは? 従来のAIとの違いや便利な使い方と注意点
テクノロジー/2024.12.25

PCを自作するメリットや手順とは? 初心者向けに注意点を解説
PC・スマホ/2024.11.28

コネクテッドTV(CTV)とは? YouTubeなどをテレビ...
ライフスタイル/2024.11.28

Twitchの配信方法をわかりやすく解説! 設定から収益化の...
ホビー/2024.10.30

XR(クロスリアリティ)とは? VR・AR・MRの違いやXR...
テクノロジー/2024.10.30
Wi-Fiを使うには? 自宅でWi-Fiに接続する方法と機器...
PC・スマホ/2024.04.10