ページの先頭です
  1. フレッツ光 TOP
  2. 商標ガイドライン

商標ガイドライン

商品・サービスに関する商標ガイドライン

1. 商標の無断使用について

  1. 西日本電信電話株式会社(以下「NTT西日本」という)が保有する商標は、NTT西日本及び、NTT西日本が正規に使用を許諾した者のみが使用可能です。
    NTT西日本以外の商品・サービス名であると誤認される態様での無断使用は法律で禁じられています。
    不適切な使用の例
    ナンバーディスプレイ対応の電話
  2. NTT西日本以外の商品・サービスの説明のためにNTT西日本の商標を使用する行為もお客様における品質誤認が生じるおそれがあるため行わないでください。
    不適切な使用の例
    NTTのナンバーディスプレイ相当
  3. 普通名称、慣用名称その他一般的名称と誤認される使用・表記は行わないでください。
    不適切な使用の例
    電話のナンバーディスプレイ設定をONにする。
    当社のサービスは、ナンバーディスプレイ機能を有しています。
  4. 商標の一部変更、他社の商標との結合、動詞的な商標使用、その他商標の価値を毀損するおそれのある使用は行わないでください。

2. NTT西日本の商品・サービスをご紹介いただく場合

NTT西日本の商品・サービス、その他活動を紹介する場合にNTT西日本の商標を表記する必要がある場合には以下のいずれかの対応をお願い致します。

  1. 商品・サービスや技術の一般的名称と併記する(以降に記載の[参考]を参照)。
    表示例
    発信者番号表示「ナンバーディスプレイ」
  2. 商標を他の文言と「 」や” ”を用い区別するか、®記号または™記号を付記する。
    ®記号は、商標が登録された国でのみ表記してください。
    表示例
    ナンバーディスプレイ®
  3. 表記した商標について帰属を表示する。
    表示例(商標権者がNTT東日本及びNTT西日本の場合)
    「ナンバーディスプレイ」は東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社の登録商標です。

    個別に表示できない場合には包括的な表現も可とします。

    表示例
    記載されているサービス名等は、各社の商標または登録商標です。

[参考] NTT西日本とNTT東日本が共同で保有する登録商標の例とその一般名称

登録商標 一般的名称
ナンバーディスプレイ 発信者番号表示
フリーアクセス 着信者課金サービス
コールセレクト 特定番号許可サービス
  • 上記は、NTT西日本及びNTT東日本が保有する商標の一部です。これ以外の商標についても、「商品・サービスに関する商標ガイドライン」に沿った適切な表示を行ってください。
  • なお、NTT西日本のグループ会社が保有する商標については、権利を保有する各グループ会社にお問い合わせください。

著作権

著作権保護対象物の取り扱いについて

NTT西日本公式ホームページで提供されるすべての情報やカンパニーロゴ、商標、映像や画像などの著作権は全てNTT西日本に帰属します。
これらの著作権保護対象物の取り扱い、及び利用に関しては以下の通りとします。

「NTT西日本のホームページおよびその他のお問い合わせ」についてはこちら

NTT西日本公式ホームページのご利用は、お客さまの責任において行われるものとします。
また、当ホームページの記載内容は予告なく変更される場合がありますので、予めご承知おき下さい。
当ホームページから取得された各種情報の利用によって生じたあらゆる損害に関して、NTT西日本は一切の責任を負いません。

各社の商標または登録商標

  • Microsoft、Windows、Internet Explorer、Windows Media Center、Microsoft Edge、Windows Live、Excel、PowerPoint、Outlook、Xbox360は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
  • Mac、Macintosh、macOS、Safari、iPhone、iPad、iPod、iPod touch、AirMac、Mac Book、App Store、iTunesはApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
  • iOSは、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
  • Android、Google Chrome、Google Play 、GooglePlayストアはGoogle LLCの登録商標または商標です。
  • Facebookは、Meta Platforms, Inc.の登録商標または商標です。
  • Firefox、ThunderbirdはMozilla Foundationの登録商標または商標です。
  • CamiApp、CamiApp Sは、コクヨ株式会社の登録商標または商標です。
  • ネットワークハードディスクは、株式会社マクニカの登録商標または商標です。
  • Information Guardは、村田機械株式会社の登録商標または商標です。
  • Wii、Wii U、ニンテンドーDS、ニンテンドーDSi、ニンテンドー3DSは任天堂株式会社の登録商標または商標です。
  • PlayStation、PSPは株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。
  • 「Ozobot」はEvollve.Incの登録商標です。
  • LINEは、LINEヤフー株式会社の登録商標または商標です。
  • Instagramは、Instagram, LLCの登録商標または商標です。
  • 筆まめ、筆王は、ソースネクスト株式会社の登録商標または商標です。
  • 筆ぐるめは富士ソフト株式会社の登録商標または商標です。
  • Xperiaはソニーグループ株式会社の登録商標または商標です。
  • BizPad、Toughpadはパナソニック株式会社の登録商標または商標です。
  • Intel は、Intel Corporationの登録商標または商標です。
  • Ethernet は、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の登録商標または商標です。
  • AGEphoneは株式会社ageetの登録商標または商標です。
  • カラリオ、Colorioはセイコーエプソン株式会社の登録商標または商標です。

本文中の各社の登録商標または商標には、™、®マークは表示しておりません。