「セキュリティ対策ツール」(Windows OS版)のバージョンアップに関するお知らせ
2021年4月1日
「セキュリティ対策ツール」の最新版(バージョン15)を提供開始します。
平素よりNTT西日本フレッツサービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ 光ライト」(いずれもFTTHアクセスサービス)をご利用のお客さまへパソコン向けとして提供しております「セキュリティ対策ツール(Windows OS版)」の最新版(バージョン15)を提供開始します。
- 「コラボ光(詳しくはこちら)」で「セキュリティ対策ツール」をご利用中のお客さまについても同様です。
(「コラボ光」によっては、標準装備の「セキュリティ対策ツール」は含まれない場合があります。一部エリアでサービス提供中の「フレッツ 光クロス」ではご利用いただけません。) - 「セキュリティ機能ライセンス・プラス」(オプション)としても提供しております。
なお、最新版の特徴は下記のとおりです。
最新版の主な特徴
オンボーディング (利用促進のための チュートリアル)の追加 |
製品インストール後、ユーザーへの機能利用促進のためチュートリアルが追加されます。本機能はメイン画面上部のアイコンより呼び出すことも可能です。 |
---|---|
Screen Readerへの 一部対応 |
Screen Reader(※)へ、以下の機能が対応します。 ・インストール/アンインストール ・検知ポップアップ ※Screen Readerとは、コンピューターの画面読み上げソフトウェアです。サポートしているScreen ReaderはNonVisual Desktop Access(NVDA)のみです。 |
スキャン結果の ポップアップ表示 |
ファイルダウンロード時にスキャン結果をポップアップでお知らせします。 |
決済保護ブラウザの 利便性向上★ |
決済保護ブラウザのポップアップ表示サイトにショッピングが追加されます。また、決済保護ブラウザの自動起動設定が可能です。 |
詐欺メール対策機能の 利便性向上☆ |
詐欺メール対策機能に、送信元による検知通知除外機能、詐欺報告機能が追加されます。 |
Trend ツールバー for Microsoft Edge (Chronium版)の利便性向上★ |
Chronium版 Edgeに対応したTrend ツールバー for Microsoft Edgeに決済保護ブラウザ、詐欺メール対策が追加されます。 |
- ☆ 一部機能はトレンドマイクロ(株)が提供します。
- ★ トレンドマイクロ(株)が提供します。
- 本機能はセキュリティーに対する全ての脅威への対応を保証するものではありません。
<バージョンアップ開始日>
2021年4月1日(木)
<対象となる動作環境> -2021年4月1日(木)現在-
<バージョンアップ手順>
「セキュリティ対策ツール for Windows(Ver.15)」のバージョンアップを実施してください。
「セキュリティ対策ツール」(macOS版)のバージョンアップに関するお知らせ
「セキュリティ対策ツール」の最新版(バージョン4)を提供開始します。
平素よりNTT西日本フレッツサービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ 光ライト」(いずれもFTTHアクセスサービス)をご利用のお客さまへパソコン向けとして提供しております「セキュリティ対策ツール(macOS版)」の最新版(バージョン4)を提供開始します。
- 「コラボ光(詳しくはこちら)」で「セキュリティ対策ツール」をご利用中のお客さまについても同様です。
(「コラボ光」によっては、標準装備の「セキュリティ対策ツール」は含まれない場合があります。一部エリアでサービス提供中の「フレッツ 光クロス」ではご利用いただけません。) - 「セキュリティ機能ライセンス・プラス」(オプション)としても提供しております。
なお、最新版の特徴は下記のとおりです。
最新版の主な特徴
詐欺メール対策機能の追加☆ | Google Chrome、Safariブラウザ向けのTrendツールバーに詐欺メール対策機能が追加されます。 ※対象となるWebメールはGmailのみです。 ※本機能のご利用にはツールバーが必要です。 |
---|---|
Web脅威対策機能における HTTPSのサポート★ |
Web脅威対策機能においてHTTPSのWebサイトについてもサポート対象となります。 ※本機能のご利用にはツールバーが必要です。 |
- ☆ 一部機能はトレンドマイクロ(株)が提供します。
- ★ トレンドマイクロ(株)が提供します。
- 本機能はセキュリティーに対する全ての脅威への対応を保証するものではありません。
<バージョンアップ開始日>
2021年4月13日(火)
<対象となる動作環境> -2021年4月13日(火)現在-
<バージョンアップ手順>
「セキュリティ対策ツール(macOS版)」の最新版(バージョン4)のバージョンアップを実施してください。