リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2016.05.27
連載ネットの知恵袋 セキュリティー
Q. 「このWebサイトのセキュリティ証明書には問題があります」とメッセージが表示された

Webサイトを見ていたら「このWebサイトのセキュリティ証明書には問題があります」とメッセージが表示されました。どうしたらメッセージが表示されないようになりますか。
A. セキュリティ証明書に関するメッセージが表示される場合は、Webブラウザーのアップデートや利用しているWebサイトの案内を確認して改善するか試しましょう

※この記事は2016年5月27日現在の情報です。

NEW最新記事

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30

「生成AI」とは? 従来のAIとの違いや便利な使い方と注意点
テクノロジー/2024.12.25

PCを自作するメリットや手順とは? 初心者向けに注意点を解説
PC・スマホ/2024.11.28

コネクテッドTV(CTV)とは? YouTubeなどをテレビ...
ライフスタイル/2024.11.28

Twitchの配信方法をわかりやすく解説! 設定から収益化の...
ホビー/2024.10.30

XR(クロスリアリティ)とは? VR・AR・MRの違いやXR...
テクノロジー/2024.10.30
Webサイトを閲覧中に「このWebサイトのセキュリティ証明書には問題があります」とメッセージが表示されると驚きますよね。
このメッセージが表示されるWebサイトには「SSL(エスエスエル)」や「TLS(ティーエルエス)」と呼ばれる暗号化技術が使われており、Webサイトの暗号化技術が信頼できることを証明しているのが「セキュリティ証明書」です。
従来から使用されてきた「SSL」には脆弱性が発見されたため、現在は「TLS」で暗号化をしてWebサイトを閲覧する方法が推奨されており、個人情報を扱うインターネット上のサービスでは、「SSL」を使用した暗号化通信ができないよう仕様が変更されています。
そのため、閲覧の際に「SSL」を要求するWebサイトはセキュリティー上の問題から閲覧しないことをおすすめします。
最新の暗号化技術の「TLS」の概要や「TLS」でWebサイトを閲覧する方法については、ネットの知恵袋にてご案内していますので、参考にしてくださいね。
■ネットの知恵袋 - セキュリティー Q.インターネットで入力した個人情報が心配
https://flets-w.com/chienetta/pc_mobile/cb_security01.html
現在は「TLS」で暗号化してWebサイトを閲覧する方法が一般的なため、セキュリティ証明書についてのメッセージが表示される場合、「TLS」に対応していないWebブラウザーを利用している可能性があります。
その場合は、セキュリティー対策が万全ではありませんのでWindows Updateの実行や、ご利用中のWebブラウザーの提供元にて最新版をダウンロードしてくださいね。
また、利用しているパソコンに暗号化通信の際に必要となるセキュリティ証明書が搭載されていないことによりエラーが発生する場合もありますので、利用したいWebサイトでセキュリティ証明書のエラーに関する改善方法が案内されていないかどうかを確認してください。