連載

ネットの知恵袋 ネットの疑問あれこれ
2019.01.10
連載ネットの知恵袋 ネットの疑問あれこれ
最近よく耳にする「4K」「8K」テレビってどういうものですか?
※この記事は2019年1月10日現在の情報です。
インターネットの接続・設定トラブル、おすすめのお問い合わせ先...
役立つチエネタ/2021.04.15
コロナ禍の今、改めて見直したいセキュリティーソフトの基本
役立つチエネタ/2021.04.15
FrontRunner with ICT ~ICTで変わる未...
気になるアノネタ/2021.03.31
radiko、Podcasts、Clubhouseなど、音声...
暮らしにヒトネタ/2021.03.31
子どもがプログラミングを学ぶメリットは? 身につく「力」を聞...
気になるアノネタ/2021.03.31
FrontRunner with ICT ~ICTで変わる未...
気になるアノネタ/2021.03.31
最近はよく「4K」「8K」テレビという言葉を耳にしますよね。
「4K」「8K」の"K"とは1,000を表す用語で、それぞれ「4,000」「8,000」を指しています。
「4,000」と「8,000」は水平(横)方向の画素数のことで、4Kなら横方向に3,840画素、8Kなら7,680画素含まれています。
また、地上波デジタル放送が始まったころに普及したテレビの多くは「フルハイビジョン」と呼ばれ、画素数から「2K」と呼ぶこともあります。
ワンポイント
カメラやテレビなどのデジタルの映像や画像は、小さな点を集めて表示しています。
その点を画素(ドット)といい、画素数が多いほど画質が上がり、大きな画面でもきれいで精細な映像や画像を楽しむことができます。
フルハイビジョン(2K)、4K、8Kはテレビ画面に近づいた時に次のような違いがあります。
2018年12月1日より、「新4K8K衛星放送」の実用放送が始まりました。新たにBSデジタル放送と110度CSデジタル放送の4K・8Kチャンネルが視聴できるようになりました。
「新4K8K衛星放送」の視聴には対応機器や受信設備、料金等が必要です。
【新4K8K衛星放送の視聴に必要なもの】
なお、「新4K8K衛星放送」のほかにも、4Kに対応した動画配信サービスや動画サイト等もあります。見たいコンテンツ/チャンネルによって必要な機器や受信環境、料金等が異なりますので、4Kや8Kのテレビを購入する際には、家電量販店などで相談してみてくださいね。
(参考)
■総務省 4K放送・8K放送 情報サイト(外部リンク)
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin.html
■フレッツ・テレビ 新4K8K衛星放送
https://flets-w.com/opt/ftv/4k8k/
■1分でわかる、「新4K8K衛星放送」とは?ウチで見るにはどうすればいいの?
https://flets-w.com/chienetta/list/2019/02/hb_ftv_4k8k-broadcast.html