リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2014.12.20
連載ネットの知恵袋 パソコン機器
Q. マウスっていつごろから使われているの?

昔はキーボードでパソコンの操作をしていたと聞いたことがあるのですが、マウスはいつごろ開発されたんですか?
A. マウスは1961年にアメリカで開発されました

※この記事は2014年12月20日現在の情報です。

現在のマウスはプラスチックなどの素材からできていますが、最初に開発されたマウスは木製でした。 また、初期のマウスは後ろ側(手首側)にケーブルが延びており左右のボタンが耳、ケーブルが尻尾のように見えてその形状がねずみに似ていることからマウス(ねずみ)と名づけられました。
今のように広く利用されるようになったのは、マイクロソフト社からWindows 95が販売された1995年前後からと言われています。
マウスの移動距離の単位
マウスを移動した際の距離にも単位があるのですが、どのような名称だと思いますか?実は「ミッキー」なんですよ。 マイクロソフト社でマウスを使用するためのプログラム作成担当者が単位を考える際に「マウス(ねずみ)と言えばあのキャラクターしかないだろう!」とジョークで「ミッキー」と命名したところ、そのまま広まったそうです。
※1ミッキーの長さは0.254mmです。
マウスの進化
昔はマウスの底面側に組み込まれた球体が動くボール式マウスが主流でした。 現在は光学式、レーザー、青色LEDなど光の反射を利用した読み取り方式のマウスが多く、なかでも光学式マウスが値段や種類の多さからもっとも利用されています。 また、パソコン本体との接続方法も有線でつなぐマウスだけでなく、無線でつなぐワイヤレスマウスもあります。
マウスはいろんな機能を搭載したものが次々と登場しています。興味がありましたら家電量販店などのマウス売り場をのぞいてみてくださいね。
■ネットの知恵袋 - 周辺機器 Q.マウスポインタの動きがおかしくなることがあります
http://flets-w.com/chienetta/pc_mobile/cb_pc-equipment30.html