リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
審査22-956-1
公開日:2019.06.21
更新日:2021.05.20
連載ネットの知恵袋 Wi-Fi
家のインターネットをWi-Fi接続にしようとWi-Fiルーターについて調べたら「IEEE802.11」の「11a」・「11b」・「11g」・「11n」・「11ac」・「11ad」・「11ax」と出てきました。これは何ですか?
リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
審査22-956-1
10ギガ(Gbps)光回線のメリット・デメリット・必要なもの...
ライフスタイル/2023.08.30
メタバースとは? デジタルツインと10ギガ回線で楽しむメタバ...
テクノロジー/2023.07.27
スマートシティとは? 身近な10ギガ光回線から始められるスマ...
PC・スマホ/2023.06.15
<10Gbps光回線も登場>5Gホームルーターとは。自宅のネ...
ライフスタイル/2023.05.25
YouTube Premiumってどう? みんなの使い方や1...
ライフスタイル/2023.03.30
Amazon Prime Videoをテレビで見るには? 視...
ライフスタイル/2023.03.16
「IEEE802.11」(アイ・トリプルイー・ハチマルニ・テン・イチイチ)とはWi-Fiの通信規格です。
家庭用に普及しているWi-Fiルーターで利用できる通信規格には、「11b」・「11g」・「11a」・「11n」・「11ac」があり、 新しい規格の「11ad」・「11ax」を搭載した商品の開発や普及が進められています。
それぞれ最大通信速度などの特徴が異なりますので、詳しくは次の表をご覧ください。
(WiGig)
「11a」・「11b」・「11g」・「11n」の規格よりも速い速度で通信が可能な「11ac」・「11ad」・「11ax」という規格は、他の規格に比べて一度に運ぶ情報量が多いため、無線通信の転送効率が向上します。
光回線などの高速通信をご利用の場合は、「11n」以降の規格に対応したWi-FiルーターやWi-Fi子機(パソコンやタブレット端末など)を使用すると、より快適にインターネットを楽しめますよ。
また、電波での通信時に利用する[周波数帯]も規格ごとに異なります。
Wi-Fi製品(※)では「11a」・「11ac」は5GHz、「11b」・「11g」は2.4GHz、「11ad」では60GHz、「11n」・「11ax」は2.4GHzと5GHz両方の周波数帯に対応しています。
※■ネットの知恵袋 Q. 「Wi-Fi」マークがついている製品って何なの?
https://flets-w.com/chienetta/pc_mobile/cb_wi-fi11.html
それぞれの周波数帯の特徴について詳しくは次の表をご覧ください。
壁や天井などの障害物に強く、離れた部屋でも比較的通信が届きやすい
【デメリット】
同じ周波数帯を利用する機器が多いため、電波干渉により接続状況が不安定になったり、通信速度が低下しやすい
無線LAN専用の周波数帯のため近隣住居や他の家電製品の電波干渉を受けにくく、接続状況が安定しやすく、通信速度の向上を見込める
【デメリット】
壁や天井などの障害物に弱く、2.4GHzより通信距離が短い
あまり使用されない周波数帯のため、近隣住居や他の家電製品からの電波干渉を受けにくい
【デメリット】
5GHz帯より障害物に弱く、通信距離も10メートル程度と短いため、別室や屋外で利用する通信端末には不向き
電波干渉が発生すると、Wi-Fiでの通信が不安定になったり、通信速度が低下してしまうおそれがあります。
「11ad」はこれまでのWi-Fiの通信規格と異なり、60GHzという周波数帯を利用します。(「11ad」=「WiGig(ワイギグ)」と表記されている場合もあります)
2019年6月現在、「11ad」に対応したWi-FiルーターならびにWi-Fi子機の製品はまだ数が少ないため、一般家庭ではあまり普及していません。
それに代わる新しい規格として、各メーカーでは「11ax」の一般化に向けて対応するWi-FiルーターならびにWi-Fi子機の製品開発をすすめています。
Wi-Fiルーターやパソコンなどの通信機器はそれぞれ対応している規格が異なるので、Wi-Fi接続を使用するときは、Wi-FiルーターとWi-Fi子機の規格がそれぞれ対応しているか確認してくださいね。
※この記事は2021年5月20日現在の情報です。