リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
更新日:2020.08.07
連載ネットの知恵袋 Wi-Fi
Q. Wi-Fi(無線LAN)の電波をつながりやすくする方法はありませんか?

Wi-Fiルーターを利用しているのですが、ときどき電波が弱くなったり遅くなったりします。Wi-Fiにつながりやすくするにはどうしたらいいですか?
A. 利用用途や環境ごとに原因を切り分けて、対処方法をひとつずつ試していきましょう

※この記事は2020年8月7日現在の情報です。

NEW最新記事

インターネットの回線速度が遅いと感じたら? 原因や対策を解説
PC・スマホ/2025.01.30

「生成AI」とは? 従来のAIとの違いや便利な使い方と注意点
テクノロジー/2024.12.25

PCを自作するメリットや手順とは? 初心者向けに注意点を解説
PC・スマホ/2024.11.28

コネクテッドTV(CTV)とは? YouTubeなどをテレビ...
ライフスタイル/2024.11.28

Twitchの配信方法をわかりやすく解説! 設定から収益化の...
ホビー/2024.10.30

XR(クロスリアリティ)とは? VR・AR・MRの違いやXR...
テクノロジー/2024.10.30
Wi-Fiを利用していると、利用している場所や時間帯によって通信速度が低下したり、接続が途切れたりするなど通信が不安定になってしまうことがありますよね。
Wi-Fiの電波強度や通信速度は、さまざまな要因に影響を受けて接続状況が変化します。
ここではWi-Fiにつながりにくくなる原因について一例をご紹介します。
Wi-Fiには通信規格があり、規格ごとに対応している周波数帯や特徴が異なります。
距離や遮蔽物などの物理的な要因に強く影響を受けるものや、近隣の建物で利用されるWi-Fi電波、電化製品から発せられる電磁波の干渉に影響を受けるものなど、原因や利用環境によって有効な対処方法も異なります。
■ネットの知恵袋 Q. IEEE802.「11b / 11g / 11a / 11n / 11ac / 11ad / 11ax」って何?
https://flets-w.com/chienetta/pc_mobile/cb_wi-fi06.html
Wi-Fiが不安定になる原因によっては、ご利用環境を見直すことで、Wi-Fiルーターを買い替えなくても通信状況が改善する可能性があります。
詳しくは下記のページをご覧ください。
■NTT西日本公式ホームページ 無線LAN(Wi-Fi)の速度改善方法
https://flets-w.com/user/support/solve/improvement/lan/#wireless
Wi-Fiルーター本体の設置環境を見直すことができないときは、「Wi-Fi中継機」を導入すると改善できる場合があります。
Wi-Fi中継機は、Wi-Fi親機と電波が届きにくい場所にあるWi-Fi子機の中間点に設置することで、よりWi-Fiの電波を届きやすくする機器です。
Wi-Fi中継機を購入する際は、ご利用環境に適した機種を選ぶ必要があります。
接続可能なWi-Fiルーター、メーカーが推奨する間取りやご利用環境、中継できる電波の通信規格など機能も機種によってさまざまなため、導入を検討する場合は家電量販店のスタッフやメーカーサポートへ相談してみてくださいね。