リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
審査22-956-1
公開日:2019.02.15
更新日:2021.10.19
連載ネットの知恵袋 メール
メールの作成で「宛先(TO)」の下に「CC」・「BCC」という項目がありますが、これはなんですか?
「TO」・「CC」・「BCC」の大まかな特徴は以下の通りです。
特徴 | |
---|---|
宛先 (TO) |
メールを送信したい対象のメールアドレスを入力します。 「TO」・「CC」・「BCC」に指定されたメンバー全員にメールアドレスなどの情報が表示されます。 |
CC |
カーボン・コピー(Carbon Copy)の略。 「TO」の宛先へ送信するメール内容・送信履歴を共有したい相手のメールアドレスを入力します。「CC」に指定された宛先は、「TO」と同じくメールを受信したメンバー全員に表示されます。 |
BCC |
ブラインド・カーボン・コピー(Blind Carbon Copy)の略。 「TO」・「CC」の宛先に送信するメール内容・送信履歴を、誰にも知られず共有したい相手のメールアドレスを入力します。「BCC」に指定された宛先は、送信者以外には表示されません。 ※「BCC」として指定された相手が「宛先(TO)または「CC」に対して返信を行なった場合、返信先として含まれる相手にはメールアドレスが表示されます。 |
メールを送信する際は必ず「宛先(TO)」にメールアドレスを入力している必要があります。
「宛先(TO)」に送信先としてメールアドレスを指定していない場合は、「CC」・「BCC」の項目を入力しても相手先にメールを送信できないので注意してくださいね。
ここでは「CC」と「BCC」の使い分けについて簡単にご紹介します。
Q.登山サークルのメンバーにお知らせを送ります。
すでに参加メンバーは決まっているものの、周知事項として不参加メンバーにも一斉送信したいのですが...
「宛先(TO)」に参加メンバー、「CC」に不参加メンバーのメールアドレスを入力しましょう。
お知らせメールを受信した登山サークルのメンバーは、お互いのメールアドレスと合わせて、「宛先(TO)」・「CC」のどちらに指定されているか確認できます。
Q.同窓会の幹事役として、同級生全員にお知らせメールを送ることになりました。
自分は同級生全員のメールアドレスを知っていますが、同級生の中にはお互いのメールアドレスを知らないメンバーもいるかも知れないため、皆のメールアドレスを伏せて一斉送信したいのですが...
「宛先(TO)」・「送信元」の項目には幹事である送信者のメールアドレスのみ表示されます。 メールを受信した同級生には、「BCC」に指定されているお互いのメールアドレスと送信人数などの情報は確認できません。
「宛先(TO)」の項目には複数のメールアドレスを指定できますが、一斉送信で受け取ったメールに知らないメールアドレスが存在した場合、受信した相手は戸惑ってしまうかも知れません。
複数の相手に同じメールの内容を共有したい時は、用途に合わせて「宛先(TO)」・「CC」・「BCC」を使い分けることで、スマートにメールのやりとりができます。
それぞれの意味と使い方を覚えて、メールを活用してくださいね。
■メールの設定や操作がよくわからない...・サポートは誰にお願いする?
https://flets-w.com/opt/remote_support/
■Q. メールアドレスを入力する手間を減らしたい - チエネッタ
https://flets-w.com/chienetta/communication/cb_mail02.html
■Q. 「MAILER-DAEMON」や「Mail Delivery Subsystem」と記載された英文のメールは何でしょうか? - チエネッタ
https://flets-w.com/chienetta/communication/cb_mail42.html
※この記事は2021年10月19日現在の情報です。
リモートワーク、オンラインゲーム、スマートフォンのWi-Fiなど日々の仕事や暮らしで安定して高速な光回線が求められています。
光回線を選ぶなら、「NTT西日本品質」という選択を。
審査22-956-1
YouTube Premiumってどう? みんなの使い方や1...
ライフスタイル/2023.03.30
Amazon Prime Videoをテレビで見るには? 視...
ライフスタイル/2023.03.16
画像生成AIとは? おすすめの人気サービス7選!
テクノロジー/2023.03.16
光回線とケーブルテレビの違いを解説|メリット・デメリット、特...
ライフスタイル/2023.03.16
【わかりやすく解説】Wi-Fiの2.4GHzと5GHzって何...
PC・スマホ/2023.03.16
【初心者向け】自宅用インターネットの種類と選び方をわかりやす...
ライフスタイル/2023.02.28
審査21-704-1
一般的にメールの送受信を行なう場合、「宛先(TO)」の項目に送信したい相手の(メールアドレス)を入力し、連絡を取り合うことが多いのではないでしょうか。
「宛先(TO)」の項目は、「この内容はあなたに宛てて送っています・私とあなたとやりとりをしています」という相手のメールアドレスを指定します。
「CC」・「BCC」の項目は、「宛先(TO)」に送信されたメールの内容・送信履歴を共有したい相手のメールアドレスを指定します。
「CC」・「BCC」の大きな違いは、各項目に入力されたメールアドレスが受信者のメールソフトに表示されるかどうかです。
メールを受信するメンバー全員に共有したい宛先を「CC」に、メール送信者以外には伏せたいメンバーのメールアドレスを「BCC」に指定しましょう。