インターネットに新しい機器を接続する(無線(Wi-Fi)/有線)
接続方法をお選びください
パソコン、スマートフォン、タブレット等、新しい機器をインターネットに接続する方法をご案内いたします。
接続したい機器をお選びください。
その他の機器を接続したい場合は、ご利用機器のメーカーにお問い合わせください。
はじめてWi-Fi接続する場合
Wi-Fi接続には、ホームゲートウェイの設定が必要です。未設定の場合は、下記をご参照ください。
他社製ルーターをご利用の場合は、「他社製ルーターをご利用の場合」をご確認いただき、設定が上手くいかない・分からない場合は各メーカーにお問い合わせください。
他社製ルーターをご利用の場合
下記は一般的な手順となります。詳しくは、各メーカーにお問い合わせください。
- (1) 現在の環境でパソコンからインターネットに接続できているか確認します
- (2) 回線終端装置の電源を切ります
- (3) パソコンと回線終端装置を接続しているLANケーブルを外します
- (4) 回線終端装置とルーターをLANケーブルで接続します
- (5) 回線終端装置の電源を入れます
- (6) ルーターの電源を入れます
- (7) モデム等のランプおよびルーターのランプが正しく点灯していることを確認します
- (8) Wi-Fi接続する端末を設定します
回線終端装置とは
NTT西日本からお届けした光ケーブルまたは電話線と接続した機器を指します。
ホームゲートウェイとは
ホームゲートウェイとは、ブロードバンドルーター機能及びNGN対応機能を備えた機器です。
ひかり電話を契約されているお客さま、もしくはホームゲートウェイを有料でレンタルされているお客さまのお宅に設置されています。

ホームゲートウェイの種類
ホームゲートウェイは、「RX-600/PR-600から始まる型番のもの」と「RT-500/PR-500から始まる型番のもの」と「RT-400/PR-400/RV-440から始まる型番のもの」と「RT-S300/PR-S300/RV-S340から始まる型番のもの」と「XG-100NEから始まる型番のもの」の5種類の機種があります。 ホームゲートウェイの型番は本体の側面に貼られたラベルに記載されています。品名の欄に記載されている[英語2文字]-[英数5~6文字]の文字列が型番です。

型番がわからない方は下記でご案内いたします。
機器のご確認
お手元に、以下のような機器が設置されているかご確認ください。ONU一体型ホームゲートウェイ(VDSL一体型ホームゲートウェイ)がない場合は、下記の接続方法をご確認ください。

- ※ お客さまのご利用環境により、上記以外の機器が設置されることがあります。
- ※ お客さまのご利用環境により、上記以外の別の機器が必要になる場合があります。
- ※ 無線LANカードについては、お客さまのお申し込みがあった場合のみ設置されます。
- ※ お客さまのご利用環境により、装置の形状・色が上記イメージと異なる場合があります。
接続イメージ
新しい機器とONU一体型ホームゲートウェイ、もしくは、VDSL一体型ホームゲートウェイをLANケーブルでつなぐことで、複数端末の同時接続ができます。LANケーブル以外の新たな装置の購入や設置は不要です。

- ・ 接続構成図・接続手順は、NTT西日本製品である「ONU(またはVDSLモデム)」「一体型ホームゲートウェイ(ひかり電話対応ルーター)」をご利用の場合の代表的な例です。お客さまのご利用環境により、接続方法が異なりますので、詳細はご利用の機器に付属の取扱説明書をご確認ください。
- ・ イラストはイメージであり、実際の機器等とは色や形状が異なる場合があります。
- ・ 光配線コード、LANケーブル、電話機コードは「カチッ」と音がするまで差し込んでください。
- ・ インターネット(IPv6 PPPoE)をご利用の場合は、IPv6トンネル対応アダプター等の機器が別途必要となります。接続方法等の詳細については、各機器に付属の取扱説明書をご確認ください。
- ・ 一体型ホームゲートウェイの電源接続時でのアラームランプ点灯中は電源コードを抜き差ししないようにお願いします(約5分間)。電源を切った場合、機器が使用不能となります。
接続方法
ご自宅に設置されているONU一体型ホームゲートウェイ、もしくはVDSL一体型ホームゲートウェイの裏面にあるLANポート(4ポート)と新しい機器をLANケーブルにつなぎます。

1
2
- ※ 余裕をもった長さのLANケーブルをご用意ください
- ※ 100BASE-TX以上(ストレートタイプ)のLANケーブルが必要です
3
- ※ 裏面にあるLANポートに接続してください
4
機器1台分については接続可能です。接続方法につきましては、各社PCメーカー等の既存のPPPoE接続方法をご確認ください。
2台以上の機器を接続するには、ルーターをご用意いただく必要がございます。
他社製ルーターの一般的な設定方法
下記は一般的な手順となります。
詳しくは、各メーカーにお問い合わせください。
- (1) 回線終端装置の電源を切ります
- (2) 回線終端装置とルーターをLANケーブルで接続します
- (3) 回線終端装置の電源を入れます
- (4) ルーターの電源を入れます
- (5) モデム等のランプおよびルーターのランプが正しく点灯していることを確認します
回線終端装置とは
NTT西日本からお届けした光ケーブルまたは電話線と接続した機器を指します。
ホームゲートウェイとは
ホームゲートウェイとは、ブロードバンドルーター機能及びNGN対応機能を備えた機器です。
ひかり電話を契約されているお客さま、もしくはホームゲートウェイを有料でレンタルされているお客さまのお宅に設置されています。

ホームゲートウェイの種類
ホームゲートウェイは、「RX-600/PR-600から始まる型番のもの」と「RT-500/PR-500から始まる型番のもの」と「RT-400/PR-400/RV-440から始まる型番のもの」と「RT-S300/PR-S300/RV-S340から始まる型番のもの」と「XG-100NEから始まる型番のもの」の5種類の機種があります。 ホームゲートウェイの型番は本体の側面に貼られたラベルに記載されています。品名の欄に記載されている[英語2文字]-[英数5~6文字]の文字列が型番です。

型番がわからない方は下記でご案内いたします。
設定でお困りの方へ
「リモートサポート
サービス」(有料)のご案内
お困りごとの解決をオペレーターが丁寧にサポートいたします。サポート方法は「お電話」または「リモートサポートツールでお客さまのパソコンを遠隔で操作支援」のいずれかです。ぜひご検討ください。
アンケートへのご協力ありがとうございました。
他の解決方法を探す
よくあるご質問
-
- Q
ホームゲートウェイを交換したい。
-
A
続きを読む
ホームゲートウェイの交換は、交換理由によっては費用が発生します。
なお、交換により設置形態が変更となる場合がございます。
NTT西日本が提供しているホームゲートウェイ一覧はこちらからご確認ください。■故障した場合
通信速度や接続状況が不安定な場合は、こちらのページをご確認ください。
対処方法をお試しいただいたうえでホームゲートウェイの故障が疑われる場合は、担当部署により診断いたします。
「故障に関するお問い合わせ」からお問い合わせください。
※Web上でお客さまの回線接続状況の確認と修理・交換予約ができます。■経年や最新機種への交換希望の場合
ご利用年数が経過していても、正常に動作する場合は費用がかかります(一部の型番を除く)。
費用はご利用中のホームゲートウェイの型番により異なり、一部こちらに費用を掲載しております。
掲載していない機種の交換費用は、ご利用中の機種名および「ホームゲートウェイ交換の相談」と記載のうえ、こちらよりお問い合わせください。■Wi-Fi6を使いたい場合
NTT西日本が提供している「ホームゲートウェイ 無線LANカード」はWi-Fi6に対応しておりません。
Wi-Fi6のご利用をご希望の場合、対応した市販のルーターをご自身でご利用ください。
- Q
-
- Q
レンタル機器の返却方法を知りたい。
-
A
続きを読む
ご解約、他社への移行・転居等にともなう機器の返却は、お手続き後に送付いたします「レンタル通信機器ご返却(回収)キット」をご利用ください。
詳しい返却手順はこちらをご確認ください。
回収袋(機器返却袋)を用いた返却にかかる送料はNTT西日本にて負担いたします。回収袋を紛失された場合は「回収袋の紛失」と記載のうえ、こちらよりお問い合わせください。
【参考】
Q.「レンタル通信機器ご返却(回収)キット」が届かない。
Q.「フレッツ光」や「固定電話」(加入電話・INSネット)を解約したい。
- Q
-
- Q
ホームゲートウェイにログインするユーザー名とパスワードがわからない。
-
A
続きを読む
ホームゲートウェイ設定画面へログインする際の機器設定用のユーザー名とパスワードは次の通りです。
【ユーザー名】
user
※半角英小文字でご入力ください。【パスワード】
ホームゲートウェイの初期設定時にお決めいただいたパスワードです。■機器設定用パスワードをお忘れの場合は、次のいずれかを行ってください。
・お手元の「設定ガイド」 “もしものときのメモ” に記載されている可能性がありますので、ご確認ください。
「設定ガイド」のサンプルはこちら・「ひかり電話」対応機器を初期化し、初回ログイン後にパスワードを再設定してください。
こちらからご利用の機器を選択し、取扱説明書で初期化方法をご確認ください。初回ログイン方法については、こちらをご確認ください。
- Q
-
- Q
「フレッツ 光ネクスト」を利用中だが、「ひかり電話」を解約したらWi-Fiやインターネットが使えなくなった。
-
A
続きを読む
「ひかり電話」を解約時に「ホームゲートウェイ(レンタル)」の契約をしない場合、解約後はホームゲートウェイのルーター機能が停止するため、複数台のインターネット接続や「ホームゲートウェイ 無線LANカード」を使用したWi-Fi接続はできなくなります。
引き続き複数台接続やWi-Fi接続をご利用になる場合、次のいずれかの対応が必要です。■必要な機器をレンタルする
それぞれ月額利用料がかかります。
詳しくはこちらをご確認ください。■他社製ルーターを利用する
ご自身で他社製ルーターをご用意いただき、ONUやホームゲートウェイと接続してください。
Wi-Fiをご利用の場合、ご利用機器の通信規格に対応したものをご用意ください。
他社製ルーターは家電量販店等でご購入いただけます。
接続方法について詳しくはこちら
- Q