AGEphone Businessが販売終了※することに伴い、現在ご利用中のお客さまはスマートフォン版AGEphone Businessをアンインストールしない限り引き続きご利用いただけますが、2021年4月1日以降は、新たに「スマホ利用型ビジネスフォン」をお使いいただくことができなくなります。
※ AGEphone Businessについては、こちらをご覧ください。
スマホ利用型ビジネスフォンとは
スマホ利用型ビジネスフォン サービス紹介
「スマホ利用型ビジネスフォン」は、NTT西日本の「フレッツ光」等、アイコム株式会社のビジネスフォン主装置「SR-7100VN」または「SR-60VN」※1、株式会社ageetのスマートフォン向けアプリケーション「AGEphone Business」を組み合わせることで、お手元のスマートフォンで「ひかり電話」(IP電話サービス)等による発着信が可能になり、さらに多機能電話(ビジネスフォン)の子機として利用できる電話サービスです。

- ビジネスフォン主装置「SR-60VN」は販売終了しております。
- 「AGEphone Business」は株式会社ageetが提供する商品です。詳しくは以下をご確認ください。
- ビジネスフォン主装置「SR-7100VN」はアイコム株式会社が提供する商品です。詳しくは以下をご確認ください。
搭載機能一覧


- 着信を鳴り分ける場合は、「ひかり電話」の付加サービス「追加番号」の契約が必要です。また、同時に発信または着信する場合は2チャネル以上が必要となるため、「ひかり電話」の付加サービス「複数チャネル」の契約が必要です。

- 外線着信を外線を使って転送する場合は2チャネル以上が必要となるため、「ひかり電話」の付加サービス「複数チャネル」の契約が必要です。内線で応答後転送を行う場合は、複数チャネルの契約は不要です。

- 外線着信を外線を使って転送する場合は2チャネル以上が必要となるため、「ひかり電話」の付加サービス「複数チャネル」の契約が必要です。

スマホ利用型ビジネスフォン
利用シーン
料金のご案内
月額利用料(例)
ファミリータイプの場合
3,080円
6,160円
「フレッツ・あっと割」(料金サービス)※1適用時<解約金あり>
基本プランの
場合
550円※2
付加サービス
複数チャネル
220円
追加番号
110円
+プロバイダー利用料金※3
-
「フレッツ・あっと割引」について
割引適用開始月から24ヵ月目の末日までに解約された場合は、解約金2,200円が必要です。ただし、24ヵ月目の末日に解約した場合、解約金は発生しません。その他、解約金に関しましては、以下をご確認ください。
-
- 月額利用料に加え、1電話番号ごとにユニバーサルサービス料2.2円/月および、電話リレーサービス料が必要となります。〔追加番号(オブション)も同様です〕(2023年4月1日現在)
電話リレーサービス料については、2023年4月~2024年1月ご利用分は1.1円/月、2024年2月~2024年3月ご利用分は0円/月です。詳細はユニバーサルサービス料はこちら、電話リレーサービス料はこちらをご確認ください。
【ユニバーサルサービス料について】
ユニバーサルサービス料は、あまねく日本全国においてユニバーサルサービス(加入電話、公衆電話、緊急通報)の提供を確保するためにご負担いただく料金です。ユニバーサルサービス支援機関(一般社団法人電気通信事業者協会)が定める1電話番号あたりの費用(番号単価)と同額であり、ユニバーサルサービス支援機関による番号単価の変更にあわせて見直します。
【電話リレーサービス料について】
電話リレーサービス料は、電話リレーサービス(聴覚障がい者等の電話による意思疎通を手話等により仲介する)の提供を確保するためにご負担いただく料金です。電話リレーサービス支援機関(一般社団法人電気通信事業者協会)が定める1電話番号あたりの費用(番号単価)と同額です。
- 月額利用料に加え、1電話番号ごとにユニバーサルサービス料2.2円/月および、電話リレーサービス料が必要となります。〔追加番号(オブション)も同様です〕(2023年4月1日現在)
-
インターネットのご利用にあたっては、プロバイダーとの契約・料金が必要です。
2014年6月29日以前に注文された主装置(SR-60VN)に関しては、インターネット利用有無に関わらず、プロバイダー契約が必要です。
ファミリー・スーパー
ハイスピードタイプ 隼の場合
4,730円
「フレッツ・あっと割」(料金サービス)※1適用時<解約金あり>
基本プランの
場合
550円※2
付加サービス
複数チャネル
220円
追加番号
110円
+プロバイダー利用料金※3
-
「光はじめ割」について
本割引を解約された場合は解約金(~4,400円)が必要です。ただし、割引適用期間の満了月とその翌月、翌々月に解約される場合は、本割引の解約金は発生しません。その他、解約金に関しましては、以下をご確認ください。
-
- 月額利用料に加え、1電話番号ごとにユニバーサルサービス料2.2円/月および、電話リレーサービス料が必要となります。〔追加番号(オブション)も同様です〕(2023年4月1日現在)
電話リレーサービス料については、2023年4月~2024年1月ご利用分は1.1円/月、2024年2月~2024年3月ご利用分は0円/月です。詳細はユニバーサルサービス料はこちら、電話リレーサービス料はこちらをご確認ください。
【ユニバーサルサービス料について】
ユニバーサルサービス料は、あまねく日本全国においてユニバーサルサービス(加入電話、公衆電話、緊急通報)の提供を確保するためにご負担いただく料金です。ユニバーサルサービス支援機関(一般社団法人電気通信事業者協会)が定める1電話番号あたりの費用(番号単価)と同額であり、ユニバーサルサービス支援機関による番号単価の変更にあわせて見直します。
【電話リレーサービス料について】
電話リレーサービス料は、電話リレーサービス(聴覚障がい者等の電話による意思疎通を手話等により仲介する)の提供を確保するためにご負担いただく料金です。電話リレーサービス支援機関(一般社団法人電気通信事業者協会)が定める1電話番号あたりの費用(番号単価)と同額です。
- 月額利用料に加え、1電話番号ごとにユニバーサルサービス料2.2円/月および、電話リレーサービス料が必要となります。〔追加番号(オブション)も同様です〕(2023年4月1日現在)
- プロバイダーとの契約が必要です。
初期費用

-
各付加サービスを複数組み合わせてご利用の場合、サービスによっては利用できない場合があります。
サービスの詳細、価格については株式会社ageetのホームページをご確認ください。
- 別途、「フレッツ光」等の契約料・工事費が必要です。
- ビジネスフォン主装置「SR-7100VN」はアイコム株式会社が提供する商品です。詳しくは以下をご確認ください。
接続構成図例
「スマホ利用型ビジネスフォン」の
接続構成図例です。

-
「AGEphone Business」は株式会社ageetが提供する商品です。詳しくは以下をご確認ください。
-
ビジネスフォン主装置「SR-7100VN」はアイコム株式会社が提供する商品です。詳しくは以下をご確認ください。
サービス開始までの流れ
(「フレッツ光」の場合)
1お問い合わせ
本サイトよりお問い合わせ
(ご相談内容欄に「スマホ利用型ビジネスフォンお問い合わせ希望」と明記のうえ、お進みください。)
「スマホ利用型ビジネスフォン」は新規販売を終了したため、現在新規のお問い合わせは受け付けておりません。
2お申し込み
本サイトよりお申し込み
(ご相談内容欄に「スマホ利用型ビジネスフォンお申し込み希望」と明記のうえ、お進みください。)
「スマホ利用型ビジネスフォン」は新規販売を終了したため、現在新規のお申し込みは受け付けておりません。
3フレッツ光開通工事
開通工事の実施
(「フレッツ光」(FTTHアクセスサービス)を同時にお申し込みの場合)
4機器の設置・設定
オーナーさまにて機器設定、設置の実施機器の設置・設定
5サービス開始
各社にて故障等の保守、サポートも実施しております。
対応フレッツサービス
「スマホ利用型ビジネスフォン」対応のフレッツサービスは以下のとおりです。
フレッツアクセスサービス
サービス | タイプ |
---|---|
|
ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 |
ファミリー・ハイスピードタイプ | |
ファミリータイプ | |
マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 | |
マンション・ハイスピードタイプ | |
マンションタイプ | |
|
ファミリータイプ |
マンションタイプ |
ひかり電話
サービス | タイプ |
---|---|
※
|
ひかり電話 |
ひかり電話オフィスタイプ | |
ひかり電話オフィスA(エース) |
- 「スマホ利用型ビジネスフォン」を利用する場合、ビジネスフォン主装置の仕様上、利用可能な複数チャネルと追加番号の上限は「SR-7100VN」は50ch100番号まで、「SR-60VN」は5ch5番号までとなります。
留意事項
「フレッツ光」について
- 契約料・工事費が別途必要です。
-
サービス提供エリアの全ての住所でのサービス提供を保証するものではございません。サービス提供エリアであっても、ご利用いただけない場合があります。エリアについては、お問い合わせいただくか、以下をご確認ください。
-
本サービスについては、ご利用のパソコン環境(OS等)により、一部機能が制約される場合があります。詳しくは、以下より各商品の留意事項をご確認ください。
- パソコン等の端末機器を接続するのに必要なLANケーブルやLANカード等(NIC)はお客さまにてご準備ください。
- インターネットのご利用には、対応プロバイダーとの契約・料金が別途必要です。
- インターネットご利用時の速度は、お客さまのご利用環境やご利用状況等によっては、数Mbpsになる場合があります。
マンションタイプについて
- マンション内の設備状況等により、提供形態(ひかり配線方式・VDSL方式・LAN方式)が異なります。
- VDSL方式で宅内装置と電話回線等を重畳してご利用になる場合、ご利用いただけないサービスがあります。
- 「フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼/マンション・ハイスピードタイプ」「フレッツ 光ライト マンションタイプ」はひかり配線方式のみの提供です。
スマホ利用型ビジネスフォンについて
- SR-7100VNまたはSR-60VNにパソコンを接続した場合(無線LAN接続を含む)、弊社提供の「セキュリティ対策ツール」「リモートサポートツール」等のIPv6アドレスのみに対応したサービスをご利用いただくことができません。
- 2014年6月29日以前に注文された主装置(SR-60VN)に関しては、不具合解消や機能改善のためのファームウェアバージョンアップ等にインターネット通信を行うため、サービスのご利用にあたってはプロバイダーとの契約が必要です。
- 「フレッツ 光ライト」の場合、スマートフォンのバックグラウンド通信によって、お客さまが気づかないうちに通信量が増加し、「フレッツ 光ネクスト」等より高額になる可能性があります。
- 外線を使って転送する場合は2チャネル以上が必要となるため、ひかり電話の付加サービス「複数チャネル」の契約が必要です。内線で応答後転送を行う場合は、複数チャネルの契約は不要です。
- 着信を鳴り分ける場合は、ひかり電話の付加サービス「追加番号」の契約が必要です。また、同時に発信または着信する場合は2チャネル以上が必要となるため、ひかり電話の付加サービス「複数チャネル」の契約が必要です。
- FAX利用時は専用番号をお勧めします。ひかり電話の付加サービス「追加番号」を契約しFAX専用の番号として設定しておけば、スマートフォンにてFAXを受信することなく、ご利用いただけます。
ひかり電話について
- 「ひかり電話」のご利用には、「フレッツ 光ネクスト」「フレッツ 光ライト」、または一部の「コラボ光」の契約・料金が必要です。または一部の「コラボ光」のいずれかのご契約、料金が必要です。なお、「フレッツ光」「コラボ光」が廃止された場合は「ひかり電話」も同時に廃止になります。
- 停電時は「ひかり電話」はご利用いただけません。0039等の電気通信事業者さまを指定した発信、一部かけられない番号があります。